あ あおばはごろも【青翅羽衣】とは あおばはごろも【青翅羽衣】とは|一般用語半翅(はんし)目の昆虫。体長 5.5~7mm。胴および前ばねは淡緑色,後ろばねは白色。植物から吸汁する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0777.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばな【青洟】とは あおばな【青洟】とは|一般用語青い鼻汁。あおっぱな。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0776.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばな【青花】とは あおばな【青花】とは|一般用語ツユクサの別名。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0775.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばと【緑鳩・青鳩】とは あおばと【緑鳩・青鳩】とは|一般用語ハト目ハト科の鳥。全長約 33cm。背面は暗緑色,胸は黄緑色。森林にすみ,木の実を食べる。尺八鳩。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0774.html 2025.09.08 あ一般
あ あおはだ【青肌】とは あおはだ【青肌】とは|一般用語モチノキ科の落葉高木。雌雄異株。山野に自生。樹皮は灰白色で,内皮は緑色。初夏に緑白色の小花をつけ,果実は赤熟する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0773.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばせせり【青翅□】とは あおばせせり【青翅□】とは|一般用語セセリチョウ科のチョウ。同科中の大形種で,開張 5cm 内外。はねは暗青緑色。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0772.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばずく【青葉木菟】とは あおばずく【青葉木菟】とは|一般用語フクロウ目フクロウ科の鳥。全長約 30cm。全身黒褐色。小動物を捕食する。日本には青葉の茂る 5 月頃に渡来する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0771.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばじょう【青葉城】とは あおばじょう【青葉城】とは|一般用語⇒仙台城https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0770.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばえ【青蠅・蒼蠅】とは あおばえ【青蠅・蒼蠅】とは|一般用語イエバエ・クロバエなど大形で,腹部が青みを帯びた金属光沢をもつハエの俗称。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0769.html 2025.09.08 あ一般
あ あおばありがたはねかくし【青翅蟻形羽隠】とは あおばありがたはねかくし【青翅蟻形羽隠】とは|一般用語鞘翅(しようし)目の昆虫。体長約 7mm。体は細くアリに似る。黄赤褐色。毒液を分泌して人の皮膚に炎症を起こさせる。普通は水辺にいるが,灯火に飛来する。全国に分布。https://kabu-watanabe.com/gl 2025.09.08 あ一般