一般

けづめ【距・蹴爪】とは

けづめ【距・蹴爪】とは|一般用語(1)キジ科の鳥の成熟した雄の,足の後ろ側にある角質の突起物。攻撃に使われる。(2)ウシ・ウマなどの脚の後方の小さな趾(あしゆび)。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1559.htm

けつみゃく【血脈】とは

けつみゃく【血脈】とは|一般用語血管。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1558.html

げつまつ【月末】とは

げつまつ【月末】とは|一般用語月の終わり。つきずえ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1557.html

けつまつ【結末】とは

けつまつ【結末】とは|一般用語終わり。結果。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1556.html

けつまず・く【蹴躓く】(動五)とは

けつまず・く【蹴躓く】(動五)とは|一般用語「つまずく」を強めた言い方。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1555.html

けつまくろほうしょう【結膜濾胞症】とは

けつまくろほうしょう【結膜濾胞症】とは|一般用語結膜に濾胞が多発し,炎症を伴わないもの。小児によく見られ,自然に消えることが多い。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1554.html

けつまくえん【結膜炎】とは

けつまくえん【結膜炎】とは|一般用語結膜の炎症。結膜が充血・腫脹し,眼脂(めやに)や涙が出,まぶしさ・眼の痛みを感じる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1553.html

けつまく【結膜】とは

けつまく【結膜】とは|一般用語まぶたの裏面と眼球の白目の部分を角膜辺縁までおおっている薄い膜。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1552.html

けっぽん【欠本・闕本】とは

けっぽん【欠本・闕本】とは|一般用語全集などで,欠けた本があること。また,欠けている部分。⇔完本https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1551.html

げっぽう【月報】とは

げっぽう【月報】とは|一般用語(1)月々の通知や報告。(2)全集に挟み込まれる付録の小冊子。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/09ke/1550.html
スポンサーリンク