一般

あがりばな【上がり端】とは

あがりばな【上がり端】とは|一般用語土間などから座敷に上がったばかりの所。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1103.html

あがりばな【上がり花】とは

あがりばな【上がり花】とは|一般用語〔もと遊郭・料理屋の語〕入れたての煎茶(せんちや)。また,一般にお茶のこと。あがり。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1102.html

あがりば【上がり場】とは

あがりば【上がり場】とは|一般用語(1)浴場で,着物を脱いだり着たりするための場所。あがりま。(2)舟から岸に上がる所。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1101.html

あかりとり【明かり取り】とは

あかりとり【明かり取り】とは|一般用語⇒明かり窓https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1100.html

あかりしょうじ【明かり障子】とは

あかりしょうじ【明かり障子】とは|一般用語明かりを取り入れるために,片面に白紙を貼った障子。現在の障子のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1099.html

あがりさがり【上がり下がり】とは

あがりさがり【上がり下がり】とは|一般用語上がったり下がったりすること。「―が激しい」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1098.html

あがりこ・む【上がり込む】(動五)とは

あがりこ・む【上がり込む】(動五)とは|一般用語人の家などに上がる。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1097.html

あがりぐち【上がり口】とは

あがりぐち【上がり口】とは|一般用語〔「あがりくち」とも〕(1)土間から座敷などに上がる所。(2)階段などの上り口。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1096.html

あがりがまち【上がり框】とは

あがりがまち【上がり框】とは|一般用語〔「あがりかまち」とも〕玄関など,家の上がり口の縁に渡してある横木。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1095.html

あがりおり【上がり下り】とは

あがりおり【上がり下り】とは|一般用語上がったり下りたりすること。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/1094.html
スポンサーリンク