あ あおあししぎ【青足鴫】とは あおあししぎ【青足鴫】とは|一般用語チドリ目シギ科の鳥。全長約 30cm。背面は灰色地に黒色縦斑,腹面はほぼ白。腰と尾の白色が目立つ水辺の鳥。日本では旅鳥。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0654.html 2025.09.06 あ一般
あ あおあざ【青痣】とは あおあざ【青痣】とは|一般用語内出血などによってできる青黒く見えるあざ。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0653.html 2025.09.06 あ一般
あ あおあお【青青・蒼蒼】(副)とは あおあお【青青・蒼蒼】(副)とは|一般用語いかにも青いさま。「―と茂る森」https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0652.html 2025.09.06 あ一般
あ あおあえ【青和え】とは あおあえ【青和え】とは|一般用語青豆・たで・ほうれんそうなどをすりおろして加えた,青い色のあえもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0651.html 2025.09.06 あ一般
あ あお【青・蒼】とは あお【青・蒼】とは|一般用語[1](1)三原色の一。よく晴れた日の空の色。(2)藍(あい)・緑・水色などの総称。「―葉」「―海原」(3)青信号。⇔赤[2](接頭)未熟な,若い,などの意を表す。「―二才」「―くさい考え」「―侍」━は藍(あい)より出(い)でて藍より青し〔荀子〕青 2025.09.06 あ一般
あ あえんとっぱん【亜鉛凸版】とは あえんとっぱん【亜鉛凸版】とは|一般用語亜鉛を主体にした合金板を版材とした凸版。一般には写真製版法を応用し,硝酸溶液で腐食して作る。ジンク凸版。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0649.html 2025.09.06 あ一般
あ あえんてっぱん【亜鉛鉄板】とは あえんてっぱん【亜鉛鉄板】とは|一般用語トタン板。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0648.html 2025.09.06 あ一般
あ あえんちゅうどく【亜鉛中毒】とは あえんちゅうどく【亜鉛中毒】とは|一般用語亜鉛やその化合物による中毒。筋肉痛・発熱・吐きけ・胃痛などの症状を呈する。https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0647.html 2025.09.06 あ一般
あ あえんかなんこう【亜鉛華軟膏】とは あえんかなんこう【亜鉛華軟膏】とは|一般用語ワセリンに酸化亜鉛(亜鉛華)・精製ラノリン・晒蜜蝋(さらしみつろう)を加えた軟膏。収斂(しゆうれん)作用,弱い防腐作用があり,湿疹(しつしん)・外傷・炎症などに用いる。https://kabu-watanabe.com/glos 2025.09.06 あ一般
あ あえんか【亜鉛華】とは あえんか【亜鉛華】とは|一般用語⇒酸化亜鉛https://kabu-watanabe.com/glossary/ippan/01a/0645.html 2025.09.06 あ一般