価格査定(かかくさてい)(不動産取引関連用語)とは

価格査定(かかくさてい)とは|不動産用語宅地建物取引業者が売却の媒介依頼を受けようとする顧客に対して、専門家の立場からその不動産の、市場での成約見込価格を調査・算出することをいう。売主に価格をアドバイスするときには根拠を示すことが宅地建物取引業法で義務づけられており(同法34

価格査定(かかくさてい)(不動産鑑定用語)とは

価格査定(かかくさてい)とは|不動産用語不動産の売却を媒介する場合に、依頼者に助言するなどのため取引価額を算出する行為をいう。この場合にその根拠を示すことが必要で、標準的な手法によって取引事例を比較検討し、客観的で実際的な成約見込額を算出しなければならないとされている。一般的

家屋番(かおくばんごう)(土地区画整理関連用語)とは

家屋番(かおくばんごう)とは|不動産用語不動産登記に当たって建物に付される番号。登記された建物を識別するための番号であって、不動産登記法に基づいて登記所が付す。建物の位置を示す住居表示とは異なるので、注意が必要である。家屋番号は、原則として建物の敷地の地番と同じ番号が付される

家屋番号(かおくばんごう)(不動産登記関連用語)とは

家屋番号(かおくばんごう)とは|不動産用語登記された建物を特定するため、一個の建物ごとに付す番号。区分所有建物の場合には、区分された専有部分ごとに付される。 原則として敷地の地番と同一の番号で、同一の敷地(一筆の土地)に複数の独立した別個の建物があるときには、敷地の地番と同じ

替地(かえち)(宅地造成関連用語)とは

替地(かえち)とは|不動産用語公共事業の用地買収などの際に、金銭に替えて譲渡される土地のことで、代替地ともいう。公共用地の買収の対価(補償金といわれる)は金銭で支払うのが原則であるが、土地所有者の要求により、その要求が相当であるときには替地を提供することがある。替地は、買収す

カウンターキッチン(かうんたーきっちん)(住宅関連用語)とは

カウンターキッチン(かうんたーきっちん)とは|不動産用語キッチン(台所)とダイニングルーム(食事室)の間に、料理などをやりとりできるカウンター(台)を設置する方式又はその方式で造られたキッチンをいう。キッチンを開放的な空間とする方法として用いられている。カウンターキッチンは英

カウンターキッチン(かうんたーきっちん)(建築関連用語)とは

カウンターキッチン(かうんたーきっちん)とは|不動産用語キッチンとダイニングルームの間仕切り壁に開口部を設けて、カウンターを設置したキッチン。対面式キッチンともいう。カウンター越しに料理や皿の受け渡しができたり、ダイニングルームにいる家族や客と話しながら、キッチンで調理や後片

解約手付性の付与(かいやくてつけせいのふよ)(宅地建物取引業法関連用語)とは

解約手付性の付与(かいやくてつけせいのふよ)とは|不動産用語宅地建物取引業法39条2項では、「宅地建物取引業者が、みずから売主となる宅地又は建物の売買契約の締結に際して手付を受領したときは、その手付がいかなる性質のものであつても、当事者の一方が契約の履行に着手するまでは、買主

解約手付(かいやくてつけ)(民法その他法律関連用語)とは

解約手付(かいやくてつけ)とは|不動産用語いったん締結した契約を解除しうるものとして授受させる手付をいう。手付金を交付したもの(買主)は手付金を放棄し、受領した者(売主)は手付金の倍額を返還すれば、契約を解除することができる。ただし、手付解除期日を設けてある契約もあり、その期

解約(かいやく)(民法その他法律関連用語)とは

解約(かいやく)とは|不動産用語法律行為の一つで、意思表示により契約関係を消滅させることをいう。意思表示の時点から将来に向けて契約消滅の効果が生じる。例えば借地借家法では、定期建物賃貸借に関して、「やむを得ない事情により、建物の賃借人が建物を自己の生活の本拠として使用すること
スポンサーリンク