不動産

エレベーター(えれべーたー)(建築関連用語)とは

エレベーター(えれべーたー)とは|不動産用語荷物や人をかご(籠)に載せ、その箱を主に垂直方向に移動して運搬する装置。移動空間(シャフト)、かご、ワイヤーロープ、釣り合い錘り、駆動装置、調速機などで構成される。建築物にエレベーターを設置する場合には、建築基準法に基づいて確認・完

LPガス(えるぴーがす)(その他)とは

LPガス(えるぴーがす)とは|不動産用語英語のLiquefied Petroleum Gas(液化石油ガス)の頭文字をとったもの。常温で気体であるが、圧力を加えたり冷却したりすることにより容易に液化する。成分としてはプロパン、ブタン、プロペリン、その他エタン、エチレン等を含ん

LPガス(えるぴーがす)(環境用語)とは

LPガス(えるぴーがす)とは|不動産用語可燃性炭化水素を圧縮し液化した燃料で、Liquefied Petroleum Gasの略語。日本では「液化石油ガス」と訳され、「プロパンガス」も同じ意味で使われている。主成分は、石油から精製されるプロパン(構造式 CH3-CH2-CH3

LTV(えるてぃーぶい)(金融関連用語)とは

LTV(えるてぃーぶい)とは|不動産用語不動産購入価格に占める借入金の割合。不動産投資ファンドにおける総資産に占める負債の割合でもある。英語のLoan To Value Ratioの略称。LTVが高いほど投資リスクが大きいとされている。https://kabu-watan

LDK(えるでぃーけー)(建築関連用語)とは

LDK(えるでぃーけー)とは|不動産用語「リビング・ダイニング・キッチン」のこと。リビングは「居室」、ダイニングは「食事室」、キッチンは「台所」であり、リビング・ダイニング・キッチンは「居室兼食事室兼台所」という意味である。不動産広告を規制している「不動産の表示に関する公正競

LDK(えるでぃーけー)(不動産取引関連用語)とは

LDK(えるでぃーけー)とは|不動産用語リビングダイニングキッチンのことで、リビングは「居室」、ダイニングは「食事室」、キッチンは「台所」である。DKとの違いは広さだが、表記する際の決まりはなく、一般的に8~10畳以上の広さであればLDK、それ未満だとDKと表記されている。

L値(えるち)(建築関連用語)とは

L値(えるち)とは|不動産用語音をどの程度遮るか(遮音性能)を表わす単位をいう。衝撃の伝わり方の程度によって測定し、ほとんど気にならない程度の音の伝わり方をL-50として、数値が小さいほど遮音性能が優れるように定められている。https://kabu-watanabe.c

LCCM住宅(えるしーしーえむじゅうたく)(環境用語)とは

LCCM住宅(えるしーしーえむじゅうたく)とは|不動産用語住宅の建設から解体までの間(ライフサイクル)における二酸化炭素排出量がマイナスとなる住宅をいう。Life Cycle Carbon Minus住宅の略。そのための手法として、1.断熱性を高め、開口部などの可変性を確保す

LGS(えるじーえす)(建築関連用語)とは

LGS(えるじーえす)とは|不動産用語「軽量鉄骨」を参照。https://kabu-watanabe.com/glossary/hudousan/04e/058.html

LED照明(えるいーでぃーしょうめい)(住宅関連用語)とは

LED照明(えるいーでぃーしょうめい)とは|不動産用語発光ダイオード(LED)を光源とする照明器具。LEDはLight Emitting Diodeの略語で、電圧を加えると発光する半導体素子である。LEDが発光するのは、P型半導体(正孔が多い)とN型半導体(電子が多い)を接合
スポンサーリンク