あ 後向き(あとむき)とは トンネル工事において、後方作業をする作業員の事。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/066.html 2025.08.27 あ土木
あ 後棒(あとぼう)とは モッコ等を担ぐ時、後ろを担う作業員のこと。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/065.html 2025.08.27 あ土木
あ 後普請(あとぶしん)とは 切羽の掘削作業により一段後方で後から追っかけていく作業。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/064.html 2025.08.27 あ土木
あ 後浜(あとはま)とは 波がはい上がる上限から、砂丘帯あるいは崖などの全面までをいう。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/063.html 2025.08.27 あ土木
あ 後荷(あとに)とは トンネルの支保工や覆工が施工された後、それらに作用する土圧が増加すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/062.html 2025.08.27 あ土木
あ 跡坪検収(あとつぼけんしゅう)とは 土量の検収において、地山土量で検収すること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/061.html 2025.08.27 あ土木
あ 後ガス(あとがす)とは ダイナマイト等火薬類が爆発した際発生するガス。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/060.html 2025.08.27 あ土木
あ 当輪(あてわ)とは 推進管中押し工法で使用する緩衝材。中押しジャッキの前後に取り付けて、衝撃の緩和を図る。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/059.html 2025.08.27 あ土木
あ 当てもみ(あてもみ)とは ボルトの孔あけにおいて、添接板を母材に仮止めしてリーマーなどで正規の孔をあけること。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/058.html 2025.08.26 あ土木
あ 当て馬(あてうま)とは 受注する意志がないのに入札に参加する業者。参照:https://kabu-watanabe.com/glossary/doboku/01a/057.html 2025.08.26 あ土木