運転免許(うんてんめんきょ)とは

自動車や原動機付自転車を運転するのに必要なしかく。これがないと運転できません。

運営委員会(うんえいいいんかい)とは

ジョイントベンチャーの運営に関する基本的事項を協議決定するために設置する委員会。 施工方針、組織、実施予算、設計変更、決算などを協議する

上屋(うわや)とは

荷物の一時保管に使用する岸壁近くの建物。

雨裂(うれつ)とは

降雨により、法面が洗掘され、亀裂が出来ること。

裏目(うらめ)とは

指矩(さしがね)の裏側の目盛り。√2cm単位の目盛りが刻まれている。

裏はつり(うらはつり)とは

開先底部の溶け込み不良部分や第一層部分を裏側よりはつり取ること。<溶接>

裏波溶接棒(うらなみようせつぼう)とは

裏波ビードを得る目的でつくられた被覆アーク溶接棒。<溶接>

裏波ビード(うらなみびーど)とは

片側溶接において、電極と反対側の波形のビード。<溶接>

裏込め(うらごめ)とは

裏込め岸壁や擁壁の安定を高めるために、背面に砂利や割栗石を入れること。地山と覆工の間に入れる充填用のコンクリートやモルタル。

裏小段(うらこだん)とは

堤防の安定を図るため中腹に設けられる幅3m以上の平場のうち川裏に設けられたもの。
スポンサーリンク