あ アスファルトコンクリート(あすふぁるとこんくりーと)(asphalt concrete)とは アスファルトコンクリート(あすふぁるとこんくりーと)(asphalt concrete)とは⇒アスコンhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/076.html 2025.09.04 あ建築
あ アスファルトトコーチング(あすふぁるとこーちんぐ)(asphalt coating)とは アスファルトトコーチング(あすふぁるとこーちんぐ)(asphalt coating)とはブローンアスファルトを揮発性溶剤で溶かし,鉱物粉末などを加え,へら塗りのできる軟度をもたせたもの。防水層端部やドレン回りのシーリング材として使われる。「マスチック」ともいう。https 2025.09.04 あ建築
あ アスファルトコーキング(あすふぁるとこーきんぐ)(asphalt caulking)とは アスファルトコーキング(あすふぁるとこーきんぐ)(asphalt caulking)とはアスファルトに鉱物粉末や合成ゴムを加えて作られたコーキング材。アスファルト防水層の貼り終わりの小口端部などに使用する。https://kabu-watanabe.com/glossar 2025.09.04 あ建築
あ アスファルト(あすふぁると)(asphalt)とは アスファルト(あすふぁると)(asphalt)とは炭化水素を主成分とする暗褐色ないし黒色の,結合性のある固形あるいは半固形の瀝青(れきせい)物質。石油が天然に蒸発して産するものと,石油精製の残滓(ざんし)として生じるものとがあり,前者を「天然アスファルト」,後者を「人造もしく 2025.09.04 あ建築
あ アスコン(あすこん)(-)とは アスコン(あすこん)(-)とは道路工事の舗装に使用されるアスファルトコンクリートのことで「合材」ともいう。これを製造している工場を「合材工場」という。現在はほぼ100%リサイクルされている。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchi 2025.09.04 あ建築
あ 足代(あじろ)(-)とは 足代(あじろ)(-)とは⇒足場https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/071.html 2025.09.03 あ建築
あ アジャスター(あじゃすたー)(adjuster)とは アジャスター(あじゃすたー)(adjuster)とは①机,椅子などの高さを調節する装置。特に事務用・作業用の椅子によく使われる。②開き窓の聞き角度を任意の位置に停止させる金物。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/ 2025.09.03 あ建築
あ 足場用ジブクレーン(あしばようじぶくれーん)(-)とは 足場用ジブクレーン(あしばようじぶくれーん)(-)とは枠組足場に取り付けて用いるジブクレーン。吊り上げ能力0.4~0.5 t,ブーム長が5m程度のもの。→ジブクレーンhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/069.h 2025.09.03 あ建築
あ 足場繋ぎ(あしばつなぎ)(-)とは 足場繋ぎ(あしばつなぎ)(-)とは⇒繋(つな)ぎhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/068.html 2025.09.03 あ建築
あ 足場クランプ(あしばくらんぷ)(-)とは 足場クランプ(あしばくらんぷ)(-)とは鋼管の足場を組み立てる際,交差部分に用いる結合用金物。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/067.html 2025.09.03 あ建築