あ アリダード(ありだーど)(alidade)とは アリダード(ありだーど)(alidade)とは平板測量に用いる目盛り付きの透視器。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/156.html 2025.09.14 あ建築
あ 蟻(あり)(-)とは 蟻(あり)(-)とは扇型の凹凸を組み合わせた木材の継手のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/155.html 2025.09.14 あ建築
あ 粗利益(あらりえき)(-)とは 粗利益(あらりえき)(-)とは請負金額から工事原価を差し引いた損益のこと。この粗利益から企業の継続運営に必要な本支店経費,税金などを除いたものが純利益となる。「売上総利益」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/0 2025.09.14 あ建築
あ 荒床(あらゆか)(-)とは 荒床(あらゆか)(-)とは畳など床仕上材の下張りとなる床板。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/153.html 2025.09.14 あ建築
あ 荒目砂(あらめずな)(-)とは 荒目砂(あらめずな)(-)とは粒度5mm以下の比較的粗目の砂のこと。コンクリートの細骨材あるいは左官砂として用いられる。「粗砂(そしゃ)J」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/152.html 2025.09.14 あ建築
あ 荒目地(あらめじ)(-)とは 荒目地(あらめじ)(-)とはコンクリートブロックなどの組積工事において,目地鏝(めじごて)などによる仕上げを施さない目地。建物完成後隠ぺいとなる部分に採用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/151.htm 2025.09.13 あ建築
あ アラミド繊維補強コンクリート(あらみどせんいほきょうこんくりーと)とは アラミド繊維補強コンクリート(あらみどせんいほきょうこんくりーと)とは高分子化合物ポリアミドからつくられた軽くて高強度の繊維を,短く切って混入したり,棒状にして鉄筋代わりに埋め込んだコンクリート。鉄骨と同等の強度を発揮し,鉄を使わない柱や梁の実現も可能という。 IPFRCJと 2025.09.13 あ建築
あ 改め口(あらためぐち)(-)とは 改め口(あらためぐち)(-)とは天井裏,床下,パイプスペースなどの内部を点検するための開口あるいは扉。天井や床に設ける場合は目立たないように,それぞれの仕上材と同材のふたを設けることが多い。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchi 2025.09.13 あ建築
あ 荒壁(あらかべ)(-)とは 荒壁(あらかべ)(-)とは伝統的な木造建築の壁仕上げの一つ。竹小舞(たけこまい)下地に塗り付けた土壁をさす。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/148.html 2025.09.13 あ建築
あ 洗い出し(あらいだし)(-)とは 洗い出し(あらいだし)(-)とは壁・床仕上げの一種。種石(たねいし)とセメントを混練して下地モルタル面に塗り付けた後,硬化直前に表面を噴霧器で水洗いして種石を露出させたもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/1 2025.09.13 あ建築