う 上屋(うわや)(-)とは 上屋(うわや)(-)とは①建築現場内に設けられた機材・資材などを保護するための仮設用屋根のこと。②雨天などでも工事が可能となるように,建物全体を覆った屋根のこと。③建築物のことで,「あの敷地に上屋が建った」などと土地との対応で使われる。https://kabu-watan 2025.10.17 う建築
う 上物(うわもの)(-)とは 上物(うわもの)(-)とは地上部分にある建築物や構築物等の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/092.html 2025.10.17 う建築
う 上向き溶接(うわむきようせつ)(-)とは 上向き溶接(うわむきようせつ)(-)とは溶接作業において,下方から上向きの姿勢で行う溶接方法。溶融金属が垂れ下がったり火花が振りかかったりするため,最も施工困難な溶接姿勢である。→下向き溶接https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchi 2025.10.17 う建築
う 上端筋(うわばきん)(-)とは 上端筋(うわばきん)(-)とは鉄筋コンクリート構造物の梁やスラブの上側(上端)に配置された鉄筋の呼称。→下端(したば)筋https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/090.html 2025.10.17 う建築
う 上端(うわば)(-)とは 上端(うわば)(-)とは⇒天端(てんば)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/089.html 2025.10.17 う建築
う 上乗り(うわのり)(-)とは 上乗り(うわのり)(-)とはトラックなど車で材料を運ぶとき,材料の積み降ろしを受けもったり,荷くずれを監視するために車の荷台に乗る人をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/088.html 2025.10.16 う建築
う 上塗り(うわぬり)(-)とは 上塗り(うわぬり)(-)とは左官・塗装・防水工事において,最後に塗る層。またはその作業。「仕上げ塗り」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/087.html 2025.10.16 う建築
う 上越し(うわごし)(-)とは 上越し(うわごし)(-)とはクレーンなどの揚重機で物を移動する場合,途中の障害物の上からワイヤーロープをかけて吊り上げることをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/086.html 2025.10.16 う建築
う 上組(うわぐみ)(-)とは 上組(うわぐみ)(-)とは鉄骨工事において,柱や梁を地上で組まないで所定の位置(上部)で組むこと→地組(じぐみ)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/085.html 2025.10.16 う建築
う ウレタン防水(うれたんぼうすい)(-)とは ウレタン防水(うれたんぼうすい)(-)とは⇒ウレタン塗膜防水https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/084.html 2025.10.16 う建築