う ウレタン防水(うれたんぼうすい)(-)とは ウレタン防水(うれたんぼうすい)(-)とは⇒ウレタン塗膜防水https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/084.html 2025.10.16 う建築
う ウレタン塗膜防水(うれたんとまくぼうすい)(-)とは ウレタン塗膜防水(うれたんとまくぼうすい)(-)とはウレタンゴム系の合成高分子系の液状材料を使用して,所定の厚さの防水層を形成させる防水工法。塗膜防水材には,このほかにアクリルゴム系,クロロプレンゴム系,ゴムアスフアルト系等がある。単に「ウレタン防水」ともいう。https 2025.10.16 う建築
う ウルボン(うるぼん)(-)とは ウルボン(うるぼん)(-)とは炭素鋼を高周波熱処理し,表面にらせん状の溝を付けてコンクリートとの付着力を強化した異形棒鋼。〔製造:高周波熱錬〕遠心力プレストレストコンクリート杭用の緊張材や鉄筋コンクリート構造の柱・梁のせん断補強筋などに使用されている。https://ka 2025.10.16 う建築
う 売上総利益(うりあげそうりえき)(-)とは 売上総利益(うりあげそうりえき)(-)とは⇒粗利益(あらりえき)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/081.html 2025.10.16 う建築
う 裏研り(うらはつり)(-)とは 裏研り(うらはつり)(-)とは完全溶込み溶接において,溶込み不足の部分をガウジングで裏側からえぐり取ること。→ガウジングhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/080.html 2025.10.15 う建築
う 裏桟(うらざん)(-)とは 裏桟(うらざん)(-)とは天井板や型枠材のせき板を押さえるために,裏側あるいは外側から当てる釘打ち用の桟木。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/079.html 2025.10.15 う建築
う 裏込めモルタル(うらごめもるたる)(-)とは 裏込めモルタル(うらごめもるたる)(-)とは湿式工法で, 石張り工事を行うときに裏側に充てんするモルタル。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/078.html 2025.10.15 う建築
う 裏込め(うらごめ)(-)とは 裏込め(うらごめ)(-)とは①積み石の安定や排水の目的で,石垣,石積みの擁壁(ようへき)などの背面に詰める砂利や割栗(わりぐり)石のこと。またはその作業。②タイル,張り石などの裏側にある空隙にとろを注入すること。https://kabu-watanabe.com/glos 2025.10.15 う建築
う 裏鬼門(うらきもん)(-)とは 裏鬼門(うらきもん)(-)とは家相において,西南の方向をいう。→鬼門(きもん)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/076.html 2025.10.15 う建築
う 裏当て金(うらあてがね)(-)とは 裏当て金(うらあてがね)(-)とは裏当てに用いられる金属材料のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/075.html 2025.10.15 う建築