う 裏当て(うらあて)(-)とは 裏当て(うらあて)(-)とは溶接作業に際し,溶接部の裏側から溶融金属が抜け落ちないように金属などをうしろから当てること。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/074.html 2025.10.15 う建築
う 裏足(うらあし)(-)とは 裏足(うらあし)(-)とはタイル裏側の凹凸のこと。タイル接着用のモルタルやセメントがはがれにくいように工夫されている。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/073.html 2025.10.15 う建築
う 埋戻し(うめもどし)(-)とは 埋戻し(うめもどし)(-)とは基礎工事や地下工事が完了したあと,基礎および地下構造部の周囲の掘削部に土を戻し,現状の地盤と同様にすること。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/072.html 2025.10.14 う建築
う 埋め樋(うめどい)(-)とは 埋め樋(うめどい)(-)とは⇒伏せ樋(どい)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/071.html 2025.10.14 う建築
う 埋殺し(うめごろし)(-)とは 埋殺し(うめごろし)(-)とは土止めもしくは基礎部の型枠などに使用した仮設材を取り除かず埋め込んだままにしてしまうこと。「鋼矢板埋殺し」「埋殺し型枠」「捨て型枠」などという。技術上の理由からその必然性が生じる場合と,稚拙な施工管理が原因による場合とがある。薄肉のコンクリート製 2025.10.14 う建築
う 埋込み配管(うめこみはいかん)(-)とは 埋込み配管(うめこみはいかん)(-)とは壁,スラブ等のコンクリート躯体の中に埋め込まれた電気設備,給排水・空調設備用の金属管,樹脂可とう管などの総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/069.html 2025.10.14 う建築
う 埋込み杭工法(うめこみぐいこうほう)(-)とは 埋込み杭工法(うめこみぐいこうほう)(-)とは既製コンクリート杭を低振動・低騒音で施工する工法の一種で,ベントナイト液や泥水で、掘削孔の崩壊を防ぎながらアースオーガーで所定の深さまで掘削を行い,オーガーを引き抜いて杭を挿入するもの。一般的には,杭の先端あるいは周囲をセメントミ 2025.10.14 う建築
う 埋め木(うめぎ)(-)とは 埋め木(うめぎ)(-)とは木材の節や損傷部分などの欠陥を除去し,その部分に改めて充てんする木片の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/067.html 2025.10.14 う建築
う 膿(熟)む(うむ)(-)とは 膿(熟)む(うむ)(-)とは地盤が水を含んで軟弱となり,どろどろの状態をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/066.html 2025.10.14 う建築
う 海砂(うみずな)(-)とは 海砂(うみずな)(-)とは海浜で採取した砂。鉄筋コンクリート用として使用する場合は,塩分量を少なくして使用しなければならない。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/065.html 2025.10.14 う建築