う 渦巻ポンプ(うずまきぽんぷ)(-)とは 渦巻ポンプ(うずまきぽんぷ)(-)とは渦巻状のケーシングの中の羽根車を回転させ,この羽根車の遠心力による揚水作用を利用して揚水するポンプ。給水設備において最も多用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/044 2025.10.11 う建築
う 薄塗り工法(うすぬりこうほう)(-)とは 薄塗り工法(うすぬりこうほう)(-)とは通常のモルタル塗り厚25~30mm に対し, 10mm以下の塗り厚で仕上げる工法。薄塗り用の既調合セメントが使用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/043.html 2025.10.11 う建築
う 雨水桝(うすいます)(-)とは 雨水桝(うすいます)(-)とは雨水を集め,排除するために,敷地内に設置する桝。底部に泥だめをもつことから「泥だめ桝」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/042.html 2025.10.11 う建築
う 雨水貯留槽(うすいちょりゅうそう)(-)とは 雨水貯留槽(うすいちょりゅうそう)(-)とは雨水を敷地内に一時貯留する槽。都市洪水防止,自己水源の確保,地域防災水源,地域水循環システムの再生という4つの役割をもつ。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/041.h 2025.10.11 う建築
う 雨水浸透管(うすいしんとうかん)(-)とは 雨水浸透管(うすいしんとうかん)(-)とは雨水を土中に浸透させるもので,配管が多孔状になっている。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/040.html 2025.10.10 う建築
う 後ろ踏み(うしろふみ)(-)とは 後ろ踏み(うしろふみ)(-)とは⇒後(あと)踏みhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/039.html 2025.10.10 う建築
う 請け取り(うけとり)(-)とは 請け取り(うけとり)(-)とは事前に歩掛りと作業量とを想定し報酬を決めてから作業にとりかかる請負もしくは賃金支払いの方法。個人または小グループに対する能率給の一種。小間(こま)割りも請け取りの一種。→小間(こま)割りhttps://kabu-watanabe.com/gl 2025.10.10 う建築
う 請書(うけしょ)(-)とは 請書(うけしょ)(-)とは注文書に掲げられた注文を引き受ける旨を記載した簡易な書類。建設工事においては,元請が出す注文書に対して,下請が渡す簡単な請負承諾書のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/037.ht 2025.10.10 う建築
う 受け座(うけざ)(-)とは 受け座(うけざ)(-)とは錠前において,ラッチやボルトの受けとなる短冊状の金物。ドアの枠側に付く。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/036.html 2025.10.10 う建築
う 受け筋(うけきん)(-)とは 受け筋(うけきん)(-)とはスラブ端部の上端(うわば)筋の沈みを防止するために配置する補助鉄筋。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/035.html 2025.10.10 う建築