き キュービクル式非常電源専用受電設備(きゅーびくるしきひじょうでんげんせんようじゅでんせつび)(receiving unit of cubicle type emergency power source only)とは
う ウォッシュボーリング(うぉっしゅぼーりんぐ)(wash boring)とは ウォッシュボーリング(うぉっしゅぼーりんぐ)(wash boring)とはノズルから圧力水を噴出させながら掘り進むボーリング方法。→ボーリングhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/024.html 2025.10.08 う建築
う ウォッシュプライマー(うぉっしゅぷらいまー)(wash primer)とは ウォッシュプライマー(うぉっしゅぷらいまー)(wash primer)とは塗装工事において,金属面の下地処理に使用する塗料で, 「エッチングプライマー」「金属下地処理塗料」ともいう。JIS K 5633。https://kabu-watanabe.com/glossary 2025.10.08 う建築
う ウォールガーダー(うぉーるがーだー)(wall girder)とは ウォールガーダー(うぉーるがーだー)(wall girder)とは鉄筋コンクリート造で,幅が狭く成(せい)の高い断面で壁のように扱われる梁のこと。例えば,外壁の腰壁と下り壁を一つの梁断面としたもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/ke 2025.10.08 う建築
う ウォールウォッシャー(うぉーるうぉっしゃー)(wall washer)とは ウォールウォッシャー(うぉーるうぉっしゃー)(wall washer)とはダウンライトの一種。壁面全体を均一に照射することを目的とした器具。一般的なダウンライトと異なり,一方向(いわゆる壁方向)のみ強く配光されるように反射板設計されている。https://kabu-wat 2025.10.08 う建築
う ウォーターハンマー(うぉーたはんまー)(water hammer)とは ウォーターハンマー(うぉーたはんまー)(water hammer)とは水激圧。配管内を流れていた水を急に止めると,流れていた水のエネルギーが水を圧縮して水圧を上昇させるエネルギーのこと。ドンという衝撃音を発する,配管を振動させる,配管材料を膨張させるエネルギーなどに変換される 2025.10.08 う建築
う ウォータージェツ卜(うぉーたーじぇっと)(water jetting)とは ウォータージェツ卜(うぉーたーじぇっと)(water jetting)とはノズル先端から噴出させた高圧水のことで,掘削工事に利用されるが,鉄筋コンクリート部材の切断にも活用されている。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/ 2025.10.08 う建築
う ウォークスルーインタビュー(うぉーくするーいんたびゅー)(walkthrough interview)とは ウォークスルーインタビュー(うぉーくするーいんたびゅー)(walkthrough interview)とは現場調査の中で行うインタビュー。環境評価や業務調査では,実際の現場状況の把握が必要である。現場調査における観察や実測の他に,これを補完するために,実際にそこで執務・生活し 2025.10.08 う建築
う ウェルポイント工法(うぇるぽいんとこうほう)(well point method)とは ウェルポイント工法(うぇるぽいんとこうほう)(well point method)とは掘削をしやすくするために,地下水を低下させる工法の一種。端にあるパイプ(ウェルポイントと呼ぶ)をウォータージェットで地中に打ち込み,地盤内の地下水を集水し強制排水する。https://k 2025.10.08 う建築
う ウエルドメッシユ(うえるどめっしゅ)(welde wire mesh)とは ウエルドメッシユ(うえるどめっしゅ)(welde wire mesh)とは⇒溶接金網https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/016.html 2025.10.07 う建築
う ウエルダー(うえるだー)(welder)とは ウエルダー(うえるだー)(welder)とは電気溶接機のこと。一般的にはエンジン付きウエルダーを指す場合が多い。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/03u/015.html 2025.10.07 う建築