建築

合せガラス(あわせがらす)(-)とは

合せガラス(あわせがらす)(-)とは2枚の板ガラスの聞に透明なプラスチックの薄膜をはさみ,密着させたもので,割れてもガラスが飛散せず,物が貫通しにくい性質をもつ安全なガラス。防弾ガラスはこれを多層に組み合わせたもの。 JASS 17。https://kabu-watana

泡消火設備(あわしょうかせつび)(-)とは

泡消火設備(あわしょうかせつび)(-)とは油火災に対して有効な消火設備。水の代わりに動物性たん白質などの発泡剤を噴霧する装置で車庫などに設置する。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/169.html

泡コンクリー卜(あわこんくりーと)(-)とは

泡コンクリー卜(あわこんくりーと)(-)とは(あわー)⇒気泡コンクリートhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/168.html

アローダイヤグラム(あろーだいやぐらむ)(arrow diagram)とは

アローダイヤグラム(あろーだいやぐらむ)(arrow diagram)とは○印と矢印(→)を用いて,作業の順序・相互の関係を表現した工程(日程)管理手法。→ネットワーク工程https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/16

アレスター(あれすたー)(arrester)とは

アレスター(あれすたー)(arrester)とは雷などによって電力系統に生じる衝撃的異常電圧を瞬時に放電して,機器の絶縁破壊を防止する装置。「避雷器」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/166.html

アルミニウムペイント(あるみにうむぺいんと)(aluminium paint)とは

アルミニウムペイント(あるみにうむぺいんと)(aluminium paint)とはアルミニウム顔料と油ワニスからなる銀色のエナメルペイント。熱線の反射,水分の透過防止などを目的として屋外の塗装に用いられる。https://kabu-watanabe.com/glossar

アルミナセラミックス(あるみなせらみっくす)(alumina ceramics)とは

アルミナセラミックス(あるみなせらみっくす)(alumina ceramics)とは一般的に酸化アルミニウム(アルミナ)を80%以上含むものをいい,耐食性・耐摩耗性・生物的物性・放射線特性に優れている。またアルミナを高温処理し紡糸製造をすればアルミナ繊維となり,強度・耐熱性・

アルミナセメント(あるみなせめんと)(alumina cement)とは

アルミナセメント(あるみなせめんと)(alumina cement)とはアルミニウム酸化物であるアルミナを含むボーキサイトと石灰からつくられる特殊セメント。耐火性,耐酸性に優れ,短時間に強度が発現することから,緊急工事,寒冷期の工事等で使用される。JISR 2511。ht

アルマイト(あるまいと)(alumite)とは

アルマイト(あるまいと)(alumite)とはアルミニウム表面に耐食性に富んだ被膜処理を施したもの。アルミニウムを陽極とした電気分解により表面に酸化皮膜をつくる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/162.htm

アル桟(あるさん)(-)とは

アル桟(あるさん)(-)とはアルミ製桟木の俗称。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/161.html
スポンサーリンク