建築

アルキャスト(あるきゃすと)(-)とは

アルキャスト(あるきゃすと)(-)とはアルミニウムの鋳物でつくったパネル。おもにカーテンウオールに用いる。 〔製造:クボタ〕https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/159.html

アルカリシリ力反応(あるかりしりかはんのう)(-)とは

アルカリシリ力反応(あるかりしりかはんのう)(-)とはアルカリ骨材反応の一種。骨材に含まれる特殊な成分が,コンクリート間隙水中のアルカリと反応して,骨材周囲にけい酸アルカリの層を作る現象。この層はコンクリート中の水を吸収して膨張するため,コンクリートに損傷を与える。htt

アルカリ骨材反応(あるかりこつざいはんのう)(-)とは

アルカリ骨材反応(あるかりこつざいはんのう)(-)とはコンクリートの細孔溶液中の水酸化アルカリと骨材中のシリカ鉱物とが化学反応を起こし,コンクリートに膨張ひび割れやポップアウトを生じさせる現象。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenc

アリダード(ありだーど)(alidade)とは

アリダード(ありだーど)(alidade)とは平板測量に用いる目盛り付きの透視器。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/156.html

蟻(あり)(-)とは

蟻(あり)(-)とは扇型の凹凸を組み合わせた木材の継手のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/155.html

粗利益(あらりえき)(-)とは

粗利益(あらりえき)(-)とは請負金額から工事原価を差し引いた損益のこと。この粗利益から企業の継続運営に必要な本支店経費,税金などを除いたものが純利益となる。「売上総利益」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/0

荒床(あらゆか)(-)とは

荒床(あらゆか)(-)とは畳など床仕上材の下張りとなる床板。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/153.html

荒目砂(あらめずな)(-)とは

荒目砂(あらめずな)(-)とは粒度5mm以下の比較的粗目の砂のこと。コンクリートの細骨材あるいは左官砂として用いられる。「粗砂(そしゃ)J」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/152.html

荒目地(あらめじ)(-)とは

荒目地(あらめじ)(-)とはコンクリートブロックなどの組積工事において,目地鏝(めじごて)などによる仕上げを施さない目地。建物完成後隠ぺいとなる部分に採用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/151.htm

アラミド繊維補強コンクリート(あらみどせんいほきょうこんくりーと)とは

アラミド繊維補強コンクリート(あらみどせんいほきょうこんくりーと)とは高分子化合物ポリアミドからつくられた軽くて高強度の繊維を,短く切って混入したり,棒状にして鉄筋代わりに埋め込んだコンクリート。鉄骨と同等の強度を発揮し,鉄を使わない柱や梁の実現も可能という。 IPFRCJと
スポンサーリンク