建築

インターロック(いんたーろっく)(interlock)とは

インターロック(いんたーろっく)(interlock)とは安全のため電気的に鎖錠すること。一方が安全状態にならないと他方の動作ができないようにすること。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/104.html

インターロッキングブロック(いんたーろっきんぐぶろっく)(interlocking block)とは

インターロッキングブロック(いんたーろっきんぐぶろっく)(interlocking block)とは歩道や広場などの舗装に用いるコンクリート製の組合せブロックのこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/103.h

引照点(いんしょうてん)(-)とは

引照点(いんしょうてん)(-)とは工事に必要な測量点を簡単に復元できるように,工事に支障のない場所に求めておくポイント。測量点を交点とする2直線を求め,それぞれの直線上に2点以上をとる。「逃げ」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary

インシュレーションボード(いんしゅれーしょんぼーど)(insulation board)とは

インシュレーションボード(いんしゅれーしょんぼーど)(insulation board)とはファイバーボードの一種で, JISでは密度0.35g/cm3未満のボードをいう。木材繊維がからみ合った多孔質のボードで,断熱性,吸音性,調湿性に優れている。用途により,A級インシュレー

インシュレーション材(いんしゅれーしょんざい)(-)とは

インシュレーション材(いんしゅれーしょんざい)(-)とは断熱・遮音・防音・吸音・遮光・防湿材の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/100.html

インジケーター(いんじけーたー)(indicator)とは

インジケーター(いんじけーたー)(indicator)とはエレベーターの各階乗り場の壁面およびかご内に取り付ける行先表示装置。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/099.html

インサート(いんさーと)(insert)とは

インサート(いんさーと)(insert)とはコンクリートにボルトなどをねじ込むため,あらかじめ型枠に仮止めして,内部におねじが切ってある鋼製の部品。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/098.html

一五(いんご)(-)とは

一五(いんご)(-)とは大工用語で,メートル法施行以前に使用された尺度単位。一般的には1寸5分あるいは1尺5寸を意味するが,幅1尺で長さが5尺のことを指す場合もある。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/097.h

いわし(いわし)(-)とは

いわし(いわし)(-)とは⇒キンクhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/096.html

色見本(いろみほん)(-)とは

色見本(いろみほん)(-)とは①塗料会社等の発行する色票のこと。②実際の仕上材を使って提示する色彩見本のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/095.html
スポンサーリンク