い 斎砂(いみずな)(-)とは 斎砂(いみずな)(-)とは苅初(かりそめ)の儀や穿初(うがちぞめ) の儀に使う砂で,円錐形に盛ったもの。「清砂(きよずな)」「盛砂(もりずな)」ともいう→地鎮祭https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/086.html 2025.10.01 い建築
い 斎(忌)鋤(いみすき)(-)とは 斎(忌)鋤(いみすき)(-)とは地鎮祭の穿初(うがちぞめ)の儀で使うすき。→地鎮祭https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/085.html 2025.10.01 い建築
い 斎(忌)鍬(いみぐわ)(-)とは 斎(忌)鍬(いみぐわ)(-)とは地鎮祭の穿初(うがちぞめ)の儀で使うくわ。→地鎮祭https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/084.html 2025.10.01 い建築
い 斎(忌)鎌(いみがま)(-)とは 斎(忌)鎌(いみがま)(-)とは地鎮祭の苅初(かりそめ)の儀で使う鎌。→地鎮祭https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/083.html 2025.10.01 い建築
い 違反建築物(いはんけんちくぶつ)(-)とは 違反建築物(いはんけんちくぶつ)(-)とは建築基準法またはこれに基づく命令や条例の規定,許可条件に違反している建築物と,その敷地のこと。違反建築物の中には,手続きに違反があるものと,建築物自体が法律に違反しているものとがある。適法に建築しながら,その後の増改築や修繕,用途変更 2025.10.01 い建築
い 命綱(いのちづな)(-)とは 命綱(いのちづな)(-)とは⇒安全帯https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/081.html 2025.10.01 い建築
い 犬走り(いぬばしり)(-)とは 犬走り(いぬばしり)(-)とは①建物の周囲および軒下部分にコンクリートや砂利などで固めてつくる細長の土問。②堤防工事や盛土の際,法尻(のりじり)と側溝の問に設ける狭幅な平坦部分のことhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/0 2025.09.30 い建築
い 委任契約(いにんけいやく)(-)とは 委任契約(いにんけいやく)(-)とは法律行為を他者に委任する契約。設計契約や監理契約がこれに当たる。また実費精算方式による工事契約は,請負ではなく委任契約とされる。→実費精算方式https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i 2025.09.30 い建築
い イニシャルコスト(いにしゃるこすと)(initial cost)とは イニシャルコスト(いにしゃるこすと)(initial cost)とは建物のライフサイクルコストのうち,建物の建設費や備品など建設時にかかる費用のこと。→ランニングコスト,ライフサイクルコストhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchi 2025.09.30 い建築
い 稲妻釘(いなづまくぎ)(-)とは 稲妻釘(いなづまくぎ)(-)とは床の間の軸を長ける金物などに使う,頭を二重に折り曲げた釘。直接打ち付ける「稲妻折釘」と左右に移動する「稲妻走り釘」がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/077.html 2025.09.30 い建築