建築

アイソメ(あいそめ)(-)とは

アイソメ(あいそめ)(-)とは⇒アイソメトリックhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/017.html

アイソ(あいそ)(-)とは

アイソ(あいそ)(-)とは⇒ISO(略)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/016.html

アイスプライス(あいすぷらいす)(eye splice)とは

アイスプライス(あいすぷらいす)(eye splice)とはワイヤーロープの端部を,ロープ自体やワイヤーシンプルを使って輪にして結束すること。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/015.html

合(相)決(決)り(あいじゃくり)(-)とは

合(相)決(決)り(あいじゃくり)(-)とは板の張り合せ方法の一種。板厚の半分ずつを欠き取り重ね合わせた納まりとすること。壁や天井の板張りの加工に用いられる。 乾燥しでもすき聞が真直ぐに通らないようにする。https://kabu-watanabe.com/glossar

合口(あいくち)(-)とは

合口(あいくち)(-)とは⇒合端(あいば)https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/013.html

合折れ釘(あいおれくぎ)(-)とは

合折れ釘(あいおれくぎ)(-)とは襖(ふすま)の縁の組立てなどに使われる,両端がとがったL形の釘。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/012.html

アールを付ける(あーるをつける)(-)とは

アールを付ける(あーるをつける)(-)とは丸みをつけること。出入口の上部などに施される。円の半径を表す記号「r」に由来する。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/011.html

アームロック(あーむろっく)(arm lock)とは

アームロック(あーむろっく)(arm lock)とは枠組足場の建枠相互のはずれを防止するための金具。形状は弓形で,両端部にピン穴(直径15mm程度)が設けてある。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/010.htm

アームストッパー(あーむすとっぱー)(arm stopper)とは

アームストッパー(あーむすとっぱー)(arm stopper)とは片開きや両開きの扉や窓を開けた状態で止めておく金物。建具の上部に付けられ900 開放で止まるものが多い。「レバーストッパー」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/k

アースランプ(あーすらんぷ)とは

アースランプ(あーすらんぷ)とはアーク溶接に際し,アース確認用のランプのこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/01a/008.html
スポンサーリンク