い 移動式クレーン(いどうしきくれーん)(-)とは 移動式クレーン(いどうしきくれーん)(-)とは揚重装置(クレーン)積載型のトラッククレーン,クローラークレーン,ラフテレーンクレーン等のように,自走が可能な揚重機械(クレーン)の総称。工場等の平面形状の大きい,比較的低層の建築物の施工に用いられる。https://kabu 2025.09.29 い建築
い 移動式足場(いどうしきあしば)(-)とは 移動式足場(いどうしきあしば)(-)とは⇒ローリングタワーhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/065.html 2025.09.29 い建築
い 移動型枠工法(いどうかたわくこうほう)(-)とは 移動型枠工法(いどうかたわくこうほう)(-)とは⇒トラベリングフォーム工法https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/064.html 2025.09.28 い建築
い 一本積り請負(いっぽんづもりうけおい)(-)とは 一本積り請負(いっぽんづもりうけおい)(-)とは⇒総額請負https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/063.html 2025.09.28 い建築
い 一本構リフト(いっぽんこうりふと)(-)とは 一本構リフト(いっぽんこうりふと)(-)とは1本のカイドレールに沿って昇降する工事用リフト。積載能力が小さく,小規模工事で採用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/062.html 2025.09.28 い建築
い 一本足場(いっぽんあしば)(-)とは 一本足場(いっぽんあしば)(-)とは建地(たてち)が1列だけの足場で,歩み板がなく,作業床としては適さない。布地を2本合せにした「抱き足場」も一本足場の一種。「一側(ひとがわ)足場」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/kench 2025.09.28 い建築
い 一筆(いっぴつ)(-)とは 一筆(いっぴつ)(-)とは土地登記簿上, 一個の土地とされたもの。土地の個数を表す単位を筆(ひつ)という。土地登記簿は,一筆の土地ごとに一つの登記用紙が設けられ,一筆の土地ごとに地番が付される(不動産登記法第15条)。登記上一筆の土地を分割(分筆)し,複数の土地とすることもで 2025.09.28 い建築
い 一般用錆止めペイント(いっぱんようさびどめぺいんと)(-)とは 一般用錆止めペイント(いっぱんようさびどめぺいんと)(-)とは顔料・防食剤などにボイル油またはワニスを混ぜ合わせた錆止め用の塗料で,鉄鋼製品や鉄骨などに広く用いられている。JISの番号をとって「5621」と呼ばれることもある。JIS K 5621。https://kabu 2025.09.28 い建築
い 一般廃棄物(いっぱんはいきぶつ)(-)とは 一般廃棄物(いっぱんはいきぶつ)(-)とは廃棄物処理法で定められた産業廃棄物以外のし尿,ゴミなどの生活系の廃棄物と事業系廃棄物の総称。→産業廃棄物https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/058.html 2025.09.28 い建築
い 一般図(いっぱんず)(-)とは 一般図(いっぱんず)(-)とは建築物の全体像を示し,各構成要素の関係を位置づける図面のことをいう。配置図・平面図・立面図・断面図および各種伏図などを指す。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/057.html 2025.09.28 い建築