い 一式物(いっしきもの)(-)とは 一式物(いっしきもの)(-)とは建築見積の金額表示において,数量と単価が明示されず一式で金額が表示される見積項目。試験費,清掃費,運搬費,足場,養生など数量,単価が明示しにくい仮設や経費の項目に一式表示が多い。https://kabu-watanabe.com/gloss 2025.09.26 い建築
い 一式請負(いっしきうけおい)(-)とは 一式請負(いっしきうけおい)(-)とは建築工事の全部を一括して一つの施工業者が請け負う方式のこと。基礎工事,躯体工事,仕上工事,設備工事等の建築物を完成するために必要なすべての工事を包括して請け負うもの。「一括請負」ともいう。https://kabu-watanabe.c 2025.09.26 い建築
い 一酸化炭素(いっさんかたんそ)(carbon monoxide)とは 一酸化炭素(いっさんかたんそ)(carbon monoxide)とは大気汚染,建築物環境衛生管理の指標の一つ。CO。一酸化炭素は,不完全燃焼時に発生する。人体に有害で、あり,血液中でカーボキシヘモグロピンを形成し,血液の酸素保持能力を著しく低下させる。大気汚染にかかわる環境基 2025.09.26 い建築
い 一括発注(いっかつはっちゅう)(-)とは 一括発注(いっかつはっちゅう)(-)とは建築工事を躯体,設備,内装とまとめて発注すること。この反対に「分離発注」がある。「総合発注」ともいう。→分離発注https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/045.html 2025.09.26 い建築
い 一括下請負(いっかつしたうけおい)(-)とは 一括下請負(いっかつしたうけおい)(-)とは請負業者が, 工事の全部もしくは主たる部分の工事を一括して第三者に請け負わせる行為。なお,建設業法では,発注者の書面による承諾なしにこれを行うことを禁じている。「丸投げ」「トンネル」ともいう。https://kabu-watan 2025.09.26 い建築
い 一括請負(いっかつうけおい)(-)とは 一括請負(いっかつうけおい)(-)とは⇒一式請負https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/043.html 2025.09.26 い建築
い 一六(いちろく)(-)とは 一六(いちろく)(-)とは型枠パネルなどの材料寸法の呼称で、1尺×6尺のこと。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/042.html 2025.09.26 い建築
い 一類合板(いちるいごうはん)(-)とは 一類合板(いちるいごうはん)(-)とは合板の日本農林規格(JAS)における一類の試験に合格した合板。耐水性に優れているため「耐水合板」ともいわれる。コンクリート型枠用合板には,一類の接着耐久性が要求される。「タイプI(ワン)合板」ともいう。https://kabu-wat 2025.09.26 い建築
い 一輪車(いちりんしゃ)(-)とは 一輪車(いちりんしゃ)(-)とは⇒コンクリートカートhttps://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/040.html 2025.09.25 い建築
い 市松(いちまつ)(-)とは 市松(いちまつ)(-)とは碁盤目(ごばんめ) の仕切りのなかに2色を互い違いに配置した模様のこと。一般に白と黒,または同系色の濃淡2色が用いられる。https://kabu-watanabe.com/glossary/kenchiku/02i/039.html 2025.09.25 い建築