お 屋側電線路の硬銅線がいし引き工事(おくそくでんせんろのこうどうせんがいしびきこうじ)(hard-drawn copper wire insulator work of wiring on exterior wall)とは
あ AND回路(あんどかいろ)とは|消防設備用語 AND回路(あんどかいろ)とは|消防設備用語火災感知器による自動起動方式の際に採用される回路で, 1の防護区画について二つの異なる種類の感知器を設置し,両方の回路が作動したときのみ消火設備の放出起動回路が作動する方式である。2回路のうち少なくとも1回路は消火設備専用とすること 2025.09.03 あ消防
あ 安全対策(あんぜんたいさく)とは|消防設備用語 安全対策(あんぜんたいさく)とは|消防設備用語二酸化炭素を放射する不活性ガス消火設備により起こる事故の防止を目的とした対策。主なものとして,点検用の閉止弁の設置とその状態表示,制御盤と手動起動装置との間の電路における短絡による誤放出の防止とその表示,起動回路の地絡の表示などが 2025.09.03 あ消防
あ 安全装置(あんぜんそうち)とは|消防設備用語 安全装置(あんぜんそうち)とは|消防設備用語不活性ガス消火設備の安全装置には,貯蔵容器弁に設けられるものと,貯蔵容器から噴射ヘッドまでの間に選択弁等を設ける場合に,その間の配管に設けられるものの2種類の安全装置がある。https://kabu-watanabe.com/g 2025.09.03 あ消防
あ 安全栓(あんぜんせん)とは|消防設備用語 安全栓(あんぜんせん)とは|消防設備用語消火器が転倒等により作動することを防止するために設けるものであり, 一動作で容易に引き抜くことができ,かつ,その引抜きに支障のない封を設けることとされている。また,安全栓のリング部の塗色は黄色仕上げとし,上向きに引き抜くこととされている 2025.09.03 あ消防
あ 泡放出時間(あわほうしゅつじかん)とは|消防設備用語 泡放出時間(あわほうしゅつじかん)とは|消防設備用語混合装置により指定希釈容量濃度(混合率)の泡水溶液に混合してから,泡放出口から発泡するまでの時聞をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/036.html 2025.09.02 あ消防
あ 泡放出口(あわほうしゅつこう)とは|消防設備用語 泡放出口(あわほうしゅつこう)とは|消防設備用語泡を放出する開口部をもった機器または泡発生機を内蔵する装置をいい,低発泡,高発泡により,泡ヘッド(フォームウォータースプリンクラーヘッド,フォームヘッド),固定泡放出口(発泡器)および高発泡用泡放出口がある。https:// 2025.09.02 あ消防
あ 泡放射用器具(あわほうしゃようきぐ)とは|消防設備用語 泡放射用器具(あわほうしゃようきぐ)とは|消防設備用語消防用ホース,泡ノズル,フォームタワー,ピックアップチューブ等,移動式泡消火設備に使用する器具類をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/032.html 2025.09.02 あ消防
あ 泡ヘッド(あわへっど)とは|消防設備用語 泡ヘッド(あわへっど)とは|消防設備用語低発泡を放射する泡放出口の一つで,泡放射専用のフォームヘッドと開放型スプリンクラーヘッドとフォームヘッドの機能を有するフォームウォータースプリンクラーヘッドがある。https://kabu-watanabe.com/glossary 2025.09.02 あ消防
あ 泡分布率(あわぶんぷりつ)とは|消防設備用語 泡分布率(あわぶんぷりつ)とは|消防設備用語泡放出口から放出された泡の分布を,[ℓ/分/m2] で表したものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/028.html 2025.09.02 あ消防
あ 泡水溶液(あわすいようえき)とは|消防設備用語 泡水溶液(あわすいようえき)とは|消防設備用語泡水溶液とは,泡消火薬剤と水を一定の濃度(3%または6%)で混合したものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/026.html 2025.09.02 あ消防