混合器(こんごうき)とは|消防設備用語

混合器(こんごうき)とは|消防設備用語泡消火薬剤と海水を含む水を一定の濃度で混合するための装置をいい,差圧混合方式,圧力混合方式,ポンプ混合方式等の種類がある。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/043.html

個別検定(こべつけんてい)とは|消防設備用語

個別検定(こべつけんてい)とは|消防設備用語個々の検定対象機械器具等の形状等が型式承認を受けた検定対象機械器具等の型式に係る形状等と同一であるかどうかについて行う検定をいう。検定対象機械器具等について, まず型式承認より,理論的に技術上の規格に適合するかどうかを確かめたうえで

個別検定の合格の表示(こにべつけんていのごうかくのひょうじ)とは|消防設備用語

個別検定の合格の表示(こにべつけんていのごうかくのひょうじ)とは|消防設備用語検定対象機械器具等に貼付する個別検定に合格した旨の表示をいう。この表示は,検定対象機械器具等の種別ごとに定められている。この表示は,検定対象機械器具等が型式承認を受け,かつ,個別検定に合格した旨を表

固定はしご(こていはしご)とは|消防設備用語

固定はしご(こていはしご)とは|消防設備用語常時使用可能の状態で防火対象物の壁面等に固定的に設置されるものをいう。収納式のもの,はしごの下部を折りたたむもの,または伸縮できる構造のものがある。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoub

固定式設備(こていしきせつび)とは|消防設備用語

固定式設備(こていしきせつび)とは|消防設備用語固定式設備は,泡放出口,泡消火薬剤混合装置,配管等が建築物等に固定されている設備方式をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/038.html

固定式緩降機(こていしきかんこうき)とは|消防設備用語

固定式緩降機(こていしきかんこうき)とは|消防設備用語常時取付金具に固定されているものであり,当該状態で使用する緩降機をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/10ko/037.html

固定泡放出口(こていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語

固定泡放出口(こていあわほうしゅつこう)とは|消防設備用語空気泡を用いる泡消火設備の泡放出口の一つであり,危険物施設の石油タンク等の泡放出口として使用される。エアーフォームチャンパーともいわれ,泡の油面への放出方法によってI型, II型, III型, IV型および特型に区分さ

呼水槽減水警報装置(こすいそうげんすいけいほうそうち)とは|消防設備用語

呼水槽減水警報装置(こすいそうげんすいけいほうそうち)とは|消防設備用語呼水槽の減水を検知し,警報を出す装置。呼水槽には自動給水装置が設けられ,正常に機能している間は減水状態になることはない。万一,給水装置の故障等で呼水槽が減水した場合,ポンプが正常に機能しなくなるために,水

呼水槽(こすいそう)とは|消防設備用語

呼水槽(こすいそう)とは|消防設備用語ポンプのケーシング内に自動的に水を満たしておくために設ける水槽。 100L(フート弁の呼び径が150以下の場合50L)以上の有効水量をもつ。呼水装置には,呼水槽のほかに,自動給水(ボールタップ等)装置・減水警報装置を必ず設ける必要がある。

互換性型漏電火災警報器(ごかんせいがたろうでんかさいけいほうき)とは|消防設備用語

互換性型漏電火災警報器(ごかんせいがたろうでんかさいけいほうき)とは|消防設備用語変流器および受信機は同一メーカーの製造によるもので,指定された受信機および変流器の範囲内で組み合わせて使用されるものをいう。互換性型変流器は試験電流を0 から1A まで流した場合に,設計出力電圧
スポンサーリンク