高輝度誘導灯(こうきどゆうどうとう)とは|消防設備用語

高輝度誘導灯(こうきどゆうどうとう)とは|消防設備用語誘導灯の表示面の縦寸法および表示面の明るさによって評価され,従来のものより高い平均輝度を有し,かつ,省エネルギーに配慮した誘導灯であり,現在主流になりつつある。https://kabu-watanabe.com/glo

高輝度避難口誘導灯(こうきどひなんぐちゆうどうとう)とは|消防設備用語

高輝度避難口誘導灯(こうきどひなんぐちゆうどうとう)とは|消防設備用語高輝度避難口誘導灯は,従来,特例により設置が認められていたが,現在は規則に定める基準により, その設置が可能となっている。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoub

高輝度室内通路誘導灯(こうきどしつないつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語

高輝度室内通路誘導灯(こうきどしつないつうろゆうどうとう)とは|消防設備用語高輝度室内通路誘導灯は,従来,特例により設置が認められていたが,現在は規則に定める基準により,その設置が可能となっている。https://kabu-watanabe.com/glossary/sh

高感度型スプリンクラーヘッド(こうかんどがたすぷりんくらーへっど)とは|消防設備用語

高感度型スプリンクラーヘッド(こうかんどがたすぷりんくらーへっど)とは|消防設備用語標準型スプリンクラーヘッドのうち,感度種別が1種,かつ,有効散水半径がr 2.6以上のもので,放水圧力0.1MPaのときの放水量が毎分80ℓのものをいう。https://kabu-wata

交換式消火器(こうかんしきしょうかき)とは|消防設備用語

交換式消火器(こうかんしきしょうかき)とは|消防設備用語本体容器およびこれに付属するキャップ,バルブ,指示圧力計等を一体として交換できる消火器であって,収納容器に結合させることにより人が操作して消火を行うものをいう。https://kabu-watanabe.com/gl

高架水槽方式(こうかすいそうほうしき)とは|消防設備用語

高架水槽方式(こうかすいそうほうしき)とは|消防設備用語消火放水する箇所より高い位置に消火水槽を設け,水槽と放水箇所との落差(位置水頭)を利用して加圧送水する加圧送水装置.加圧送水に動力を使わず,本質的に信頼性が高い給水方式の一つである.消火水槽を高架水槽とした場合にいっすい

降下空間(こうかくうかん)とは|消防設備用語

降下空間(こうかくうかん)とは|消防設備用語避難器具を使用できる状態にした場合に,当該避難器具の設置階から地盤面その他の降着面までの当該避難器具の周囲に保有しなければならない避難上必要な空間をいい,避難器具の種別に応じて定められている。https://kabu-watan

高圧式(こうあつしき)とは|消防設備用語

高圧式(こうあつしき)とは|消防設備用語二酸化炭素消火剤を液化して貯蔵する方式の一つで,高圧で圧縮することから高圧式と呼ばれる。常温で貯蔵できることからほとんどの設備がこの方式を採用している。一般に68ℓ (消火剤量45kg) または82.5ℓ (消火剤量55kg)ボンベに充
スポンサーリンク