し 下向き型スプリンクラーヘッド(したむきがたすぷりんくらーへっど)とは|消防設備用語 下向き型スプリンクラーヘッド(したむきがたすぷりんくらーへっど)とは|消防設備用語スプリンクラーヘッドの形状の一つであり,ペンダント型ともいう。散水方向は下方向へのみで,デフレクターを下向きに取り付ける。https://kabu-watanabe.com/glossary 2025.10.12 し消防
し 自然発火性物質(しぜんはっかせいぶっしつ)とは|消防設備用語 自然発火性物質(しぜんはっかせいぶっしつ)とは|消防設備用語団体または液体であって,空気中での発火の危険性を判定するための試験において一定の性状を示すものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/12si/016.htm 2025.10.12 し消防
し 自然排煙方式(しぜんはいえんほうしき)とは|消防設備用語 自然排煙方式(しぜんはいえんほうしき)とは|消防設備用語防火対象物の屋根または外壁に排煙上有効な窓その他の開口部を設けることにより,排煙する方式であり,機械排煙方式による排煙設備を設けなくてよいこととされている。https://kabu-watanabe.com/glos 2025.10.12 し消防
し 止水弁(しすいべん)とは|消防設備用語 止水弁(しすいべん)とは|消防設備用語配管途中や機器の前後に設け,流水を停止したり,機器のメンテナンス時に流水を止めるために用いる弁。ゲート弁(仕切弁)が使用され,消防用設備に使われるものには,開閉位置の表示が付いたものを用いる。https://kabu-watanabe 2025.10.11 し消防
し 自主表示対象機械器具等の範囲(じしゅひょうじたいしょうきかいきぐとうのはんい)とは|消防設備用語 自主表示対象機械器具等の範囲(じしゅひょうじたいしょうきかいきぐとうのはんい)とは|消防設備用語製造業者または輸入業者自ら,当該製品が総務省令で定める規格基準に適合していることを確認して所定の表示をすることとされている自主表示対象機械器具等として指定されている対象をいう。次の 2025.10.11 し消防
し 自主表示対象機械器具等の自己認証(じしゅひょうじたいしょうきかいきぐとうのじこにんしょう)とは|消防設備用語 自主表示対象機械器具等の自己認証(じしゅひょうじたいしょうきかいきぐとうのじこにんしょう)とは|消防設備用語検定対象機械器具等以外の消防用機械器具等のうち,一定の形状等を有しないとき火災の予防,警戒,消火,人命救助等に重大な支障を生じるおそれのあるものとして政令で定めるもので 2025.10.11 し消防
し 自主表示対象機械器具等の合格表示(じしゅひょうじたいしょうきかいきぐとうのごうかくひょうじ)とは|消防設備用語 自主表示対象機械器具等の合格表示(じしゅひょうじたいしょうきかいきぐとうのごうかくひょうじ)とは|消防設備用語自主表示対象機械器具等に定めるもので,総務省令で定める規格基準に適合しているとして,その製造または輸入を業とする者が自ら表示する表示をいう。https://kab 2025.10.11 し消防
し 自主検査(じしゅけんさ)とは|消防設備用語 自主検査(じしゅけんさ)とは|消防設備用語消防用設備等の工事が完了した日から4日以内に消防長または消防署長に設置届を出すことになっているが,設置届に添付する消防用設備等試験結果報告書を作成すために行う試験。消防用設備等として所定の性能をもち,機能に支障がないことを確認する試験 2025.10.11 し消防
し 指示圧力計(しじあつりょくけい)とは|消防設備用語 指示圧力計(しじあつりょくけい)とは|消防設備用語蓄圧式の消火器(二酸化炭素消火器および、ハロン1301を除く)の充てんされている内圧を表示するために設けられる圧力計であり, 0点と使用圧力範囲(上限圧力と下限圧力の数値および当該範囲が緑色で明示されている)が表示されている。 2025.10.11 し消防
し 自己反応性物質(じこはんのうせいぶっしつ)とは|消防設備用語 自己反応性物質(じこはんのうせいぶっしつ)とは|消防設備用語固体または液体であって,爆発の危険性を判定するための試験において一定の性状を示すものまたは加熱分解の激しさを判定するための試験において一定の性状を示すものであるものをいう。https://kabu-watanab 2025.10.11 し消防