消防

泡放出口(あわほうしゅつこう)とは|消防設備用語

泡放出口(あわほうしゅつこう)とは|消防設備用語泡を放出する開口部をもった機器または泡発生機を内蔵する装置をいい,低発泡,高発泡により,泡ヘッド(フォームウォータースプリンクラーヘッド,フォームヘッド),固定泡放出口(発泡器)および高発泡用泡放出口がある。https://

泡放射用器具(あわほうしゃようきぐ)とは|消防設備用語

泡放射用器具(あわほうしゃようきぐ)とは|消防設備用語消防用ホース,泡ノズル,フォームタワー,ピックアップチューブ等,移動式泡消火設備に使用する器具類をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/032.html

泡ヘッド(あわへっど)とは|消防設備用語

泡ヘッド(あわへっど)とは|消防設備用語低発泡を放射する泡放出口の一つで,泡放射専用のフォームヘッドと開放型スプリンクラーヘッドとフォームヘッドの機能を有するフォームウォータースプリンクラーヘッドがある。https://kabu-watanabe.com/glossary

泡分布率(あわぶんぷりつ)とは|消防設備用語

泡分布率(あわぶんぷりつ)とは|消防設備用語泡放出口から放出された泡の分布を,[ℓ/分/m2] で表したものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/028.html

泡水溶液(あわすいようえき)とは|消防設備用語

泡水溶液(あわすいようえき)とは|消防設備用語泡水溶液とは,泡消火薬剤と水を一定の濃度(3%または6%)で混合したものをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/026.html

泡試料コレクター(あわしりょうこれくたー)とは|消防設備用語

泡試料コレクター(あわしりょうこれくたー)とは|消防設備用語泡消火設備の発泡倍率および25%還元時間を測定するための測定機器で,泡試料コンテナ,泡試料コレクター,試料コンテナ台およびその他,はかり,ストップウォッチ,メスシリンダ一等から構成されるものである。https:/

泡消火薬剤の技術上の規格(あわしょうかやくざいのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語

泡消火薬剤の技術上の規格(あわしょうかやくざいのぎじゅつじょうのきかく)とは|消防設備用語泡消火薬剤の技術上の基準(昭和50年自治省令第26号)をいう。泡消火薬剤の性状等に関する技術上の基準について定めており,検定の対象とされている泡消火薬剤の型式承認を受ける場合の型式試験は

泡消火薬剤貯蔵槽/ 泡原液タンク(あわしょうかやくざいちょぞうそう/あわげんえきたんく)とは|消防設備用語

泡消火薬剤貯蔵槽/ 泡原液タンク(あわしょうかやくざいちょぞうそう/あわげんえきたんく)とは|消防設備用語泡消火薬剤を貯蔵する槽(タンク)をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/shoubou/01a/021.html

泡消火薬剤/泡原液(あわしょうかやくざい/あわげんえき))とは|消防設備用語

泡消火薬剤/泡原液(あわしょうかやくざい/あわげんえき))とは|消防設備用語基剤に泡安定剤その他の薬剤を添加した液状のもので,水と一定の濃度(3%または6%)に混合し,空気または不活性気体を機械的に混入し,泡を発生させて消火に使用する薬剤をいう。泡消火薬剤には,たん白泡消火薬

泡消火薬剤(あわしょうかやくざい)とは|消防設備用語

泡消火薬剤(あわしょうかやくざい)とは|消防設備用語化学反応により,消火効果を有する泡を生成する化学泡,および合成界面活性剤等の水溶液と空気を混合させて泡を生成する機械泡がある。浸潤剤等を混和し,または添加したものを含む消火薬剤をいう。https://kabu-watan
スポンサーリンク