圧力水槽給水方式(あつりょくすいそうきゅうすいほうしき)(pressuretank water supply system)とは

圧力水槽給水方式(あつりょくすいそうきゅうすいほうしき)(pressuretank water supply system)とは⇒きゅうすいほうしきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/086.html

圧力水槽(あつりょくすいそう)(pressure tank、hydraulic pneumatic tank)とは

圧力水槽(あつりょくすいそう)(pressure tank、hydraulic pneumatic tank)とは圧力容器である水槽にポンプで送水し、水槽内の空気を圧縮させた圧力により給水する水槽。従来のものは空気を補給する空気圧縮機または空気補給装置が必要であったが、隔膜(

圧力上昇率(あつりょくじょうしょうりつ)(rate of pressure rise)とは

圧力上昇率(あつりょくじょうしょうりつ)(rate of pressure rise)とはウォータハンマが生じた際に、上昇圧力と元圧の差を元圧で除したもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/084.html

圧力式濾過器(あつりょくしきろかき)(press filter、pressure filter)とは

圧力式濾過器(あつりょくしきろかき)(press filter、pressure filter)とは密閉式の円筒形鋼板タンクを用いて、ポンプ加圧によりろ過を行う急速ろ過器。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/083.

圧力式バキュームブレーカ(あつりょくしきばきゅーむぶれーか)(pressure type vacuum breaker)とは

圧力式バキュームブレーカ(あつりょくしきばきゅーむぶれーか)(pressure type vacuum breaker)とは給水管の常時水圧のかかる個所に設けるバキュームブレーカで、比較的水栓に近い位置に取り付けるものをいう。→バキュームブレーカhttps://kabu-

圧力式下水道(あつりょくしきげすいどう)(pressurized sewer system)とは

圧力式下水道(あつりょくしきげすいどう)(pressurized sewer system)とはポンプによる下水の排除を主とする下水道の方式。主として平坦地において採用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/08

圧力勾配(あつりよくこうばい)(pressure gradient)とは

圧力勾配(あつりよくこうばい)(pressure gradient)とは単位長さ当たりの圧力変化のことで、通常管路においては単位長さ当たりの損失水頭で示され、「動水勾配」ともいう。 →どうすいこうばいhttps://kabu-watanabe.com/glossary/s

圧力計(あつりよくけい)(pressure gauge)とは

圧力計(あつりよくけい)(pressure gauge)とは流体の圧力を測定する測器で、U字管圧力計(マノメータ)、ブルドン管圧力計、隔膜式圧力計などが用いられる。広義には差圧計を含み、狭義には真空計と区別して大気圧以上の圧力を測定するものを指す。https://kabu

圧力(あつりよく)(pressure)とは

圧力(あつりよく)(pressure)とは物体表面に働く力の面に垂直な成分。流体の場合は、流体内部の面や流体と接する物体表面において、垂直に作用する単位断面積当たりの力をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/07

アップコンセント(あっぷこんせんと)(-)とは

アップコンセント(あっぷこんせんと)(-)とは床面下のボックスに取り付け、床面上で使用するコンセント。ワンタッチ操作でコンセントの出し入れができる。商品名。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/077.html
スポンサーリンク