イオナイザ(いおないざ)(ionizer)とは

イオナイザ(いおないざ)(ionizer)とは放電によって発生させた正負のイオンを空気中に放出し、物体表面の静電気を中和する装置。クリンルームや各種産業で使用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/004.htm

硫黄酸化物(いおうさんかぶつ)(sulfer oxide)とは

硫黄酸化物(いおうさんかぶつ)(sulfer oxide)とは空気中に含まれる無水亜硫酸や無水硫酸の総称。燃料中に含まれる硫黄分が、燃焼時に酸化して大気中に放出されたもの。呼吸器系に刺激を与え、「ソックス(Sox)」とも呼ばれる。https://kabu-watanabe

イエローランプ(いえろーらんぷ)(yellow lamp)とは

イエローランプ(いえろーらんぷ)(yellow lamp)とは①蛍光灯ガラス外面に、黄色チューブを被覆して500nm以下の波長をカットしているランプ。高感度の感光材料を使用する半導体工場のクリーンルームなどの照明に使用する。 ②黄色顔料を蛍光管内面に塗布し、昆虫の集まりやすい

イーサネット(いーさねっと)(ethernet)とは

イーサネット(いーさねっと)(ethernet)とはXerox社とDECが考案したLAN規格。現在、特殊な用途を除いて、ほとんどのLANはethernetである。ethernetの接続形態には、 1本の回線を複数の機器で共有するパス型と、集線装置(ハブ)を介して各機器を接続す

名称(ひらがな)(英語)とは

名称(ひらがな)(英語)とは説明リンク先
スポンサーリンク