か 加圧送水装置(かあつそうすいそうち)(booster system)とは 加圧送水装置(かあつそうすいそうち)(booster system)とは水系消火設備において、放水性能を維持するために水を加圧して送水する装置。高架水槽、圧力水槽およびポンプがあるが、一般にはポンプが使用される。https://kabu-watanabe.com/glos 2025.11.21 か設備
か 加圧式排水システム(かあつしきはいすいしすてむ)(pressurized drain system)とは 加圧式排水システム(かあつしきはいすいしすてむ)(pressurized drain system)とは排水ポンプにより加圧して排水を排除する方式。地下階などの排水系統に用いられる。「圧送式排水システム」ともいう。→はいすいほうしきhttps://kabu-watanab 2025.11.21 か設備
お 音量調整器(おんりょうちょうせいき)(attenuator)とは 音量調整器(おんりょうちょうせいき)(attenuator)とはスピーカの音量を調整する器具。抵抗器を3段に切り替えて音量を調整する。「アッテネータ」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/150.html 2025.11.21 お設備
お 温風炉(おんぷうろ)(hot air furnace)とは 温風炉(おんぷうろ)(hot air furnace)とは燃料を燃焼させる炉で、燃焼ガスと室内空気の熱交換器、ならびに送風機を一つの箱状容器に組み込んだ装置。工場の暖房用などに広く使用。「ホットエアファーネス」ともいう。https://kabu-watanabe.com/ 2025.11.20 お設備
お 温風暖房(おんぷうだんぼう)(forced hot air heating system)とは 温風暖房(おんぷうだんぼう)(forced hot air heating system)とは中央の装置で温風をつくり、ダクトをへて各室に供給する暖房方式。冷房を併用する予定のある場合や、大熱量を要する場合に採用される。→ちょくせつだんぼうhttps://kabu-wat 2025.11.20 お設備
お 温白色蛍光ランプ(おんはくしょくけいこうらんぷ)(warm-white flourescent lamp)とは 温白色蛍光ランプ(おんはくしょくけいこうらんぷ)(warm-white flourescent lamp)とは白熱電球の色に近い暖かみのある蛍光ランプ。色温度は約3,000~3,500K。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/ 2025.11.20 お設備
お 温排水(おんはいすい)(hot waste water)とは 温排水(おんはいすい)(hot waste water)とは高温の排水をいう。発電所や工場からの温排水は、川や海水中の生態系に大きな影響を与える。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/146.html 2025.11.20 お設備
お 温熱要素(おんねつようそ)(warmth factor)とは 温熱要素(おんねつようそ)(warmth factor)とは人体の温熱感に影響を及ぼす着衣、作業強度、気温、湿度、気流、放射など。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o/145.html 2025.11.20 お設備
お 温熱指標(おんねつしひょう)(warmth index)とは 温熱指標(おんねつしひょう)(warmth index)とは人体の温熱感に影響を与える乾球温度、相対湿度、放射、気流などの環境条件の総合的効果を、単一の数値で表現する指標。新有効温度が最も広く使われている。「快感指標」「熱環境指標」ともいう。https://kabu-wa 2025.11.20 お設備
お 温突(おんどる)(Korean floor heater)とは 温突(おんどる)(Korean floor heater)とは朝鮮半島から中国東北地方で使用されている暖房方式の一つ。床下に炉と煙道を設け、床表面を加熱してパネルヒーテイングを行う。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/05o 2025.11.20 お設備