あ アルキメデスの原理(あるきめですのげんり)(Archimedes’ principle)とは アルキメデスの原理(あるきめですのげんり)(Archimedes' principle)とは水中にある物体は、その物体の体積に等しい水の重量に相当する力を上向きに受ける。すなわち水中にある物体は、その排除した水の重量だけ見かけの重量が減少する。これをアルキメデスの原理といい、 2025.09.16 あ設備
あ アルキメデス数(あるきめですすう)(Archimedes number)とは アルキメデス数(あるきめですすう)(Archimedes number)とは室内の温度分布を相似にさせるために合わせるべき無次元数で、グラスホフ数をレイノルズ数の2乗で除した値。模型実験で、大空間の温度分布を推定するときに使われる。Ar = gßL⊿t/u2。https 2025.09.16 あ設備
あ アルキド樹脂塗料(あるきどじゅしとりょう)(alkyd resin paint)とは アルキド樹脂塗料(あるきどじゅしとりょう)(alkyd resin paint)とは⇒フタルさんじゅしとりょうhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/139.html 2025.09.15 あ設備
あ アルカリ度(あるかりど)(alkalinity)とは アルカリ度(あるかりど)(alkalinity)とは水中の炭酸塩、重炭酸塩または水酸化物などのアルカリ分を、これに対応する炭酸カルシウム濃度で表し、その1mg/ℓを1度と称する。 自然水の示すアルカリ度は、雨水、水中生物の呼吸、腐植性バクテリアの分解作用による三酸化炭素や地質 2025.09.15 あ設備
あ アルカリ乾電池(あるかりかんでんち)(alkaline manganese dry cell)とは アルカリ乾電池(あるかりかんでんち)(alkaline manganese dry cell)とは電解液にペースト状のか性カリを用い、陽極に二酸化マンガンを使用する乾電池。普通乾電池の5~10倍の持続時間が得られる。https://kabu-watanabe.com/gl 2025.09.15 あ設備
あ アリエビの略算式(ありえびのりゃくさんしき)(Alliévi’s formula)とは アリエビの略算式(ありえびのりゃくさんしき)(Alliévi's formula)とは次式で示す弁緩閉鎖の場合の上昇水圧を求める式をいう。n =(Lwo)/(gHoTs)とすれば、⊿H=n(1/2n±√(1/4n2+1))Hoここで、Lは管路長、Woは流速、gは重力加速 2025.09.15 あ設備
あ 荒目スクリーン(あらめすくりーん)(coarse screen)とは 荒目スクリーン(あらめすくりーん)(coarse screen)とは浄化槽において、汚水中の大きな固形物を分離するための目幅の有効間隔50mm程度のスクリーンで、後に微細目スクリーンか細目スクリーンを設置する場合が多い。→びさいめスクリーン、ほそめスクリーンhttps:/ 2025.09.15 あ設備
あ あらさ(あらさ)(roughness)とは あらさ(あらさ)(roughness)とは⇒そどhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/133.html 2025.09.15 あ設備
あ 洗い出し式便器(あらいだししきべんき)(wash-out water closet)とは 洗い出し式便器(あらいだししきべんき)(wash-out water closet)とは⇒だいべんきのせんじょうほうしきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/131.html 2025.09.15 あ設備
あ 洗い落し式便器(あらいおとししきべんき)(wash-down water closet)とは 洗い落し式便器(あらいおとししきべんき)(wash-down water closet)とは⇒だいべんきのせんじょうほうしきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/129.html 2025.09.14 あ設備