え 遠心ポンプ(えんしんぽんぷ)(centrifugal pump)とは 遠心ポンプ(えんしんぽんぷ)(centrifugal pump)とは羽根車を駆動して遠心力によって液に圧力と速度エネルギーを与えて揚液する。羽根車とその駆動軸および軸受、吸込み口より吐出し口に至る通路、軸封部などから構成される。渦巻ポンプ(ボリュートポンプ)と案内羽根を有する 2025.10.30 え設備
え 遠心ファン(えんしんふぁん)(centrifugal fan)とは 遠心ファン(えんしんふぁん)(centrifugal fan)とはファン羽根車内で、気体が中心から半径方向に流れ出る形式のもの。遠心力によって圧力を上昇させる。ターボファン、翼形ファン、ラジアルファン、リミットロードファンなどが該当する。https://kabu-wata 2025.10.30 え設備
え 遠心式加湿器(えんしんしきかしつき)(centrifugal atomizing type humidifier)とは 遠心式加湿器(えんしんしきかしつき)(centrifugal atomizing type humidifier)とは高速回転する円盤上に水滴を落とし、遠心力によって微小な水滴をつくり、これを空気中に流して蒸発させる装置。https://kabu-watanabe.com 2025.10.30 え設備
え 演色評価数(えんしょくひょうかすう)(color rendering index)とは 演色評価数(えんしょくひょうかすう)(color rendering index)とはある光源によって照明された物体の色が基準光源によって照明された色と、どの程度違うかを示す尺度。基準光源とまったく同じ場合は演色評価数は100となる。https://kabu-watana 2025.10.30 え設備
え 演色性(えんしょくせい)(color rendering)とは 演色性(えんしょくせい)(color rendering)とは光源を評価する場合に用いる用語で、光源の質を表し、光源が白色(一様な分光分布)からはずれるに従って演色性は悪くなる。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/04e/1 2025.10.30 え設備
え エンコーダ(えんこーだ)(encoder)とは エンコーダ(えんこーだ)(encoder)とは一つのデータ入力信号を、ある約束に従って単純な複数の信号の組合せに分解して出力する装置回路。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/04e/121.html 2025.10.30 え設備
え 鉛管鋸(えんかんのこ)(lead pipe saw)とは 鉛管鋸(えんかんのこ)(lead pipe saw)とは鉛管を切断するのに使用する。「鉛のこ」「鉛管切りのこ」ともいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/04e/120.html 2025.10.30 え設備
え 鉛管(えんかん)(lead pipe)とは 鉛管(えんかん)(lead pipe)とはローマ時代から使用されている鉛の管。排水管などに使用される。鉛は人体に有害であるので、現在では、水道用、給水用には使用されない。JIS H 4311およびHASS203に規格がある。→はいすいようえんかんhttps://kabu- 2025.10.29 え設備
え 塩化リチウム露点計(えんかりちうむろてんけい)(lithium chloride dewpoint hygrometer)とは 塩化リチウム露点計(えんかりちうむろてんけい)(lithium chloride dewpointhygrometer)とは塩化リチウム水溶液を含浸させた物体問の抵抗は、この物体の温度を上昇させて、塩化リチウム水溶液の水蒸気圧が周囲空気の水蒸気圧に等しくなると急変する。この 2025.10.29 え設備
え 塩化リチウム(えんかりちうむ)(lithium chloride)とは 塩化リチウム(えんかりちうむ)(lithium chloride)とは化学式(LiCl)。吸湿力が強い塩で、水溶液は吸収式滅湿装置の吸収剤に、また露点湿度計にも使用。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/04e/117.htm 2025.10.29 え設備