設備

圧送式排水システム(あっそうしきはいすいしすてむ)(pressurized drain system)とは

圧送式排水システム(あっそうしきはいすいしすてむ)(pressurized drain system)とは⇒かあつしきはいすいシステムhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/071.html

ASSE(あっせ)(American Society of Sanitary Engineering)とは

ASSE(あっせ)(American Society of Sanitary Engineering)とは⇒ASSEhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/070.html

圧縮油圧工具(あっしゅくゆあつこうぐ)(hydraulic terminal compression tool)とは

圧縮油圧工具(あっしゅくゆあつこうぐ)(hydraulic terminal compressiontool)とは油圧を利用して端子またはスリーブを圧縮し、電線と接続する工具。圧縮接続とは、金型によって周囲より圧力を加え、接続部を変形させること。https://kabu

圧縮ヒートポンプ(あっしゅくひーとぽんぷ)(compression heat pump)とは

圧縮ヒートポンプ(あっしゅくひーとぽんぷ)(compression heat pump)とは⇒ヒートポンプhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/067.html

圧縮比(あっしゅくひ)(compression ratio)とは

圧縮比(あっしゅくひ)(compression ratio)とは圧縮機での吐出し圧力と吸込み圧力の比。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/066.html

圧縮接合(あっしゅくせつごう)(③ compression joint)とは

圧縮接合(あっしゅくせつごう)(③ compression joint)とは一般配管用ステンレス鋼管などの接合において、スリーブを袋ナットで管に圧縮させる接合。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/064.html

圧縮接合(あっしゅくせつごう)(② flared joint、compression joint)とは

圧縮接合(あっしゅくせつごう)(② flared joint、compression joint)とは冷媒配管用の鋼管などの管端をラッパ形に加工し、フレアナットを入れてフレア管継手をねじ込む接合。「フレア接合」ともいう。JIS B 8607に規格がある。https://k

圧縮接合(あっしゅくせつごう)(① compression joint)とは

圧縮接合(あっしゅくせつごう)(① compression joint)とは鋳鉄管、硬質塩化ビニル管、コンクリート管などの受け差しの管をゴムリングなどで接続する接合。→ゴムリングせつごうhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/0

圧縮減湿装置(あっしゅくげんしつそうち)(pressure drying equipment)とは

圧縮減湿装置(あっしゅくげんしつそうち)(pressure drying equipment)とは空気を加圧すると飽和水蒸気量が減少する原理を利用し、加圧下で発生する凝縮水を除去した後に常圧に戻せば減湿空気が得られる。効率が良くないためあまり使われない。https://k

圧縮機ユニット(あっしゅくきゆにっと)(compressor unit)とは

圧縮機ユニット(あっしゅくきゆにっと)(compressor unit)とは冷凍機の構成要素のうち、圧縮機と電動機を共通架台に乗せ、一体化して組み立てた装置。蒸発器や凝縮器は別途現場で結合する。https://kabu-watanabe.com/glossary/set
スポンサーリンク