設備

雨水流出係数(うすいりゅうしゅつけいすう)(coeficient of run-off)とは

雨水流出係数(うすいりゅうしゅつけいすう)(coeficient of run-off)とは降雨のどれだけが地表を流れて流出するかを表す係数。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/034.html

雨水ます(うすいます)(catch basin)とは

雨水ます(うすいます)(catch basin)とは⇒ますhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/032.html

雨水管(うすいかん)(storm drain pipe)とは

雨水管(うすいかん)(storm drain pipe)とは建物内または敷地内において、雨水およびこれに準ずる排水を排除する管。下水道の雨水管きょとは区別される。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/031.html

雨水(うすい)(rain water)とは

雨水(うすい)(rain water)とはあまみず。時間的、季節的変動が大きいため、排水系統および下水道ではその処理が問題となる。また水資源が不足してきているため雨水利用が考えられている。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/

浮子式面積流量計(うきこしきめんせきりゅうりょうけい)(variable area flow meter)とは

浮子式面積流量計(うきこしきめんせきりゅうりょうけい)(variable area flow meter)とは⇒りゅうりょうけいhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/028.html

ウォルトマン形水道メータ(うぉるとまんがたすいどうめーた)(Waltman water meter)とは

ウォルトマン形水道メータ(うぉるとまんがたすいどうめーた)(Waltman water meter)とは軸流羽根車式水道メータの一種で、横形、立て形がある。横形は最も通水能力が大きいが、小流量域での計測には適さない。立て形は小流量域での精度が高く、広範囲の計測が可能。ht

ウォッベ指数(うぉっべしすう)(Wobbe index)とは

ウォッベ指数(うぉっべしすう)(Wobbe index)とはガスの単位体積当たりの総発熱量(MJ/㎥)を空気に対する比重の平方根で除した値で、ガス器具に対するガスの入熱量を表現しようとする指標。→ガスグループhttps://kabu-watanabe.com/glossa

ウォールスルー型パッケージエアコン(うぉーるするーがたぱっけーじえあこん)(through-the-wall packaged air conditioner)とは

ウォールスルー型パッケージエアコン(うぉーるするーがたぱっけーじえあこん)(through-the-wall packagedair conditioner)とは壁面に設けた開口にはめ込んで使用する床置形式の空冷型パッケージエアコンディショナ。壁にはめ込んだ大型ルームエア

ウォールウォッシャ(うぉーるうぉっしゃ)(wall washer)とは

ウォールウォッシャ(うぉーるうぉっしゃ)(wall washer)とは壁面の展示物を照射したり、壁に光のアクセントをつけるための天井埋込み形照明器具。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/023.html

ウォームギア(うぉーむぎあ)(worm gear)とは

ウォームギア(うぉーむぎあ)(worm gear)とは1対の歯車の組合せで、回転軸を心ちがいに90°変え、大幅な減速比を得るもの。力を大きく増幅でき、ダンパの角度調節用などに使われる。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03
スポンサーリンク