設備

ウェア(うぇあ)(weir)とは

ウェア(うぇあ)(weir)とは①⇒すいふうトラップ ②せきのことをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/007.html

ウィンドファン(うぃんどふぁん)(window fan)とは

ウィンドファン(うぃんどふぁん)(window fan)とは箱状容器に換気扇を組み込んであり、窓を少し開けて、そのすきまにはめ込んで使用する装置。住宅の夏期夜間の冷気取入れなどに使われる。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/

ウィンド型ルームエアコン(うぃんどがたるーむえあこん)(window type room air conditioner)とは

ウィンド型ルームエアコン(うぃんどがたるーむえあこん)(window type room air conditioner)とはルームエアコンのー形式。機器全体が1つのケーシング内に収容され、本体を窓枠内に設置して前面を室内に、後面を屋外に突出させる。冷媒配管工事が不要で、取付

ウィング.ポンプ(うぃんぐ.ぽんぷ)(wing pump)とは

ウィング.ポンプ(うぃんぐ.ぽんぷ)(wing pump)とは手押しの往復動ポンプの一種で、ハンドルを左右に動かして送水する。価格が安いので家庭用手押しポンプとして使われていた。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/0

ウィルス(うぃるす)(virus)とは

ウィルス(うぃるす)(virus)とは一般細菌より小さく、0.01~0.3μmという最小の大きさの生物。「ビールス」「ヴィールス」とも書く。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/003.html

ウィック(うぃっく)(wick)とは

ウィック(うぃっく)(wick)とはヒートパイプ中に封入される多孔質材料で、低温部で発生した凝縮液を、毛管作用によって高温部に輸送する働きをもつ。→ヒートパイプしきねつこうかんきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/03u/0

ウィーン条約(うぃーんじょうやく)(Vienna Convention)とは

ウィーン条約(うぃーんじょうやく)(Vienna Convention)とは1985年に作成された、オゾン層保護に関する国際条約。オゾン層破壊の原因究明と、破壊物質の排出削減に関する基本的事項を規定。https://kabu-watanabe.com/glossary/s

飲料用冷水設備(いんりょうようれいすいせつび)(chilled water supply installation)とは

飲料用冷水設備(いんりょうようれいすいせつび)(chilled water supply installation)とは水飲み器に飲料用の冷水を供給する設備。各所にウォータクーラを設置する局所式と、機械室などに冷却装置を設け、これより配管によって冷水を供給する中央式がある。

飲料水用冷水器(いんりょうようれいすいき)(water cooler)とは

飲料水用冷水器(いんりょうようれいすいき)(water cooler)とは⇒ウォータクーラhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/122.html

飲料水の水質基準(いんりょうすいのすいしつきじゅん)(standard for drinking water standards)とは

飲料水の水質基準(いんりょうすいのすいしつきじゅん)(standard for drinking water standards)とは水質の基準は各国によって多少異なる。わが国では平成15年厚生労働省令第101号の「水質基準に関する省令」によって規定されている。これは水道法
スポンサーリンク