設備

院内感染(いんないかんせん)(hospital infection)とは

院内感染(いんないかんせん)(hospital infection)とは⇒びょういんないかんせんhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/105.html

インテリジェントビル(いんてりじぇんとびる)(intelligent building)とは

インテリジェントビル(いんてりじぇんとびる)(intelligent building)とは「聡明な頭脳を持ったビル」という意味。ビル内のOA、通信、ビルディングオートメーションシステムを統合し、オフィス機能を向上させ、合わせてアメニティ(居住の快適性)追求をめざしている。

インダクションユニット(いんだくしょんゆにっと)(induction unit)とは

インダクションユニット(いんだくしょんゆにっと)(induction unit)とは⇒ゆういんユニットhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/100.html

インターホン工業会(いんたーほんこうぎょうかい)(Interphone Industry Association of Japan)とは

インターホン工業会(いんたーほんこうぎょうかい)(Interphone Industry Association of Japan)とはインターホンメーカーを会員とする団体。団体規格の作成を行う。1966年(昭41)設立。https://kabu-watanabe.com

インターホン(いんたーほん)(intercom system)とは

インターホン(いんたーほん)(intercom system)とは来訪者が玄関先でスイッチを入れることによって、内部の居住者と話ができる装置。玄関扉を開けなくても応対できるため、安全性の面から多くの家庭で普及している。テレビモニターをセットしたインターホンもある。http

インターフェース(いんたーふぇーす)(interface)とは

インターフェース(いんたーふぇーす)(interface)とはコンピュータ関係の用語としては、情報処理機能をもつ2つの部分の間の接続、あるいは接続のための取決め。機械と機械、プログラムとプログラムの場合もあれば、人間と機械の場合(ヒューマンマシン・インターフェース)もある。

インタースティシャルスペース(いんたーすてぃしゃるすぺーす)(interstitial space)とは

インタースティシャルスペース(いんたーすてぃしゃるすぺーす)(interstitial space)とは多層建物の上階居室と下階居室との聞に挿入された設備専用の中間階。居室を使いながら大幅改修工事が可能で、設備システムの変更が多発する研究所などで採用される。https:/

インシュロック(いんしゅろっく)(-)とは

インシュロック(いんしゅろっく)(-)とはナイロン製の電線結束用のバンド。セルフロック機構により簡単に電線を結束することができる。商品名。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/094.html

インジケータ(いんじけーた)(② car position indicator)とは

インジケータ(いんじけーた)(② car position indicator)とはエレベータの走行または停止している階床名を表示する装置。階床名をランプまたは数字で点灯表示する。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/

インジケータ(いんじけーた)(① indicator)とは

インジケータ(いんじけーた)(① indicator)とは表示器の総称https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/092.html
スポンサーリンク