い インサート(いんさーと)(insert fitting)とは インサート(いんさーと)(insert fitting)とはコンクリート天井面から吊りボルトなどの金物を吊り下げるため、コンクリート内に打ち込まれる内ねじ部を有するアンカ一部。鋼製、ステンレス鋼製、樹脂製、アルミニウム製、セラミックス製などの製品がある。https://k 2025.10.04 い設備
い インコア(いんこあ)(in-core)とは インコア(いんこあ)(in-core)とは管端を外側から締め付ける場合に、管がつぶれないように、管内に入れるリング状のもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/089.html 2025.10.04 い設備
い 陰極防食法(いんきょくぼうしょくほう)(cathodic corrosion protection)とは 陰極防食法(いんきょくぼうしょくほう)(cathodic corrosion protection)とは被防食金属を陰極にして防食する方法で、流電陽極法と外部電源法がある。外部電源法は不溶性金属を陽極として用い、両極に外部電源より電圧をかけ防食する方法。流電陽極法については犠 2025.10.03 い設備
い 陰極(いんきょく)(cathode)とは 陰極(いんきょく)(cathode)とは放電管において負電圧がかかっていて電子の飛び出す極。電気分解器においては、電流が電解質溶液から電極に向かつて流れ、還元反応が行われる極。「カソード」ともいう。→ようきょくhttps://kabu-watanabe.com/gloss 2025.10.03 い設備
い インキ試験(いんきしけん)(ink test)とは インキ試験(いんきしけん)(ink test)とは大小便器などの水洗性能の試験に用いられる方法で、便鉢内部にインキで印をつけ、洗浄水の流出によるインキの落ち方を見て洗浄性能を判断する。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02 2025.10.03 い設備
い 印加電圧(いんかでんあつ)(applied voltage)とは 印加電圧(いんかでんあつ)(applied voltage)とは電気回路の端子間に加えられる電圧。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/085.html 2025.10.03 い設備
い 引火性物質(いんかせいぶっしつ)(inflammable material)とは 引火性物質(いんかせいぶっしつ)(inflammable material)とは火のつきやすい可燃性の物質。その蒸気と空気とがある割合の混合状態にあるとき、点火源があれば爆発を起こすもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/ 2025.10.03 い設備
い 陰イオン界面活性剤(いんいおんかいめんかっせいざい)(anionic surfactant)とは 陰イオン界面活性剤(いんいおんかいめんかっせいざい)(anionic surfactant)とは界面活性剤のうち、電離して陰イオンとなるもの。ABS(アルキルベンゼンスルホン酸塩)を代表とする大部分の合成洗剤がこれである。水道水の水質基準ではO.2mg/ℓ以下と定めている。 2025.10.03 い設備
い 色バンド(いろばんど)(color band)とは 色バンド(いろばんど)(color band)とは配管を断熱して仕上げた後に、その表面に取り付ける、中を流れる流体の種類などを色で表現した金属製バンド。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/082.html 2025.10.03 い設備
い 医療用設備(いりょうようせつび)(medical equipment)とは 医療用設備(いりょうようせつび)(medical equipment)とは特殊設備の一つで、病院などにおいて治療その他に用いられる水を使用する設備および特殊な配管設備をいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/080 2025.10.02 い設備