い 1日平均汚水量(いちにちへいきんおすいりょう)(average daily sanitary sewage flow)とは 1日平均汚水量(いちにちへいきんおすいりょう)(average daily sanitary sewage flow)とは年間の1日の平均汚水量。下水道では計画1日平均汚水量は計画1日最大汚水量の70~80%としており、運転管理費などの算出に用いる。し尿浄化槽では1人1日平均 2025.09.28 い設備
い 1日最大汚水量(いちにちさいだいおすいりょう)(maximum daily sanitary sewag flow)とは 1日最大汚水量(いちにちさいだいおすいりょう)(maximum daily sanitary sewag flow)とは1年間の内の1日当たりの最大汚水量で、1人1日最大汚水量に計画人口を乗じ、工場排水量、地下水量などを加算した汚水量。終末処理場の設計に用いられる。htt 2025.09.28 い設備
い 位置水頭(いちすいとう)(potential head)とは 位置水頭(いちすいとう)(potential head)とは流体のもつ位置エネルギーを水頭表示したもの。→ぜんすいとうhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/042.html 2025.09.28 い設備
い 一重効用吸収冷凍機(いちじゅうこうようきゅうしゅうれいとうき)(singleeffect absorption refrigeration machine)とは 一重効用吸収冷凍機(いちじゅうこうようきゅうしゅうれいとうき)(singleeffect absorption refrigeration machine)とは⇒きゅうしゅうれいとうきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02 2025.09.28 い設備
い 一次巻線(いちじまきせん)(primary winding)とは 一次巻線(いちじまきせん)(primary winding)とは①変圧器の電源側の巻線。 ②誘電電動機の電源側の巻線。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/039.html 2025.09.27 い設備
い 一次変電所(いちじへんでんしょ)(primary substation)とは 一次変電所(いちじへんでんしょ)(primary substation)とは①発電所からの電力を受けて降圧する変電所。 ②自家用の変電設備では受電変電所を意味する。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/038.html 2025.09.27 い設備
い 一次電圧制御(いちじでんあつせいぎょ)(line-voltage control)とは 一次電圧制御(いちじでんあつせいぎょ)(line-voltage control)とはかご形誘導電動機の速度制御方式。かご形回転子の抵抗を高くして一次電圧を変えると速度制御ができる。減速するほど回転子抵抗損失が大きくなり効率が悪くなる。https://kabu-watan 2025.09.27 い設備
い 一次電圧(いちじでんあつ)(primary voltage)とは 一次電圧(いちじでんあつ)(primary voltage)とは変圧器などの一次巻線に加えられる電圧。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/02i/035.html 2025.09.27 い設備
い 一次抵抗始動(いちじていこうしどう)(primary resistance starting)とは 一次抵抗始動(いちじていこうしどう)(primary resistance starting)とは電動機の始動方法。起動時に電動機の一次側に抵抗を直列に挿入し、起動電流を制限する。小形の電動機に使われる。https://kabu-watanabe.com/glossary 2025.09.27 い設備
い 一次処理(いちじしょり)(preliminery treatment)とは 一次処理(いちじしょり)(preliminery treatment)とは排水に二次処理を適用する前に行う処理で、スクリーニング、沈砂などの前処理の後に適用する沈殿による浮遊物の除去を主とする処理。→にじしょり、さんじしょりhttps://kabu-watanabe.co 2025.09.27 い設備