あ 泡ヘッド(あわへっど)(foam head)とは 泡ヘッド(あわへっど)(foam head)とは地下駐車場などの泡消火設備に設ける泡放射専用のフォームヘッドと、航空機の格納庫の泡消火設備に設けるフォームヘッドとしての機能のほか、開放型スプリンクラヘッドの機能を有するフォームウォータスプリンクラヘッドとがある。→あわほうしゅ 2025.09.18 あ設備
あ 泡ノズル(あわのずる)(foam nozzle)とは 泡ノズル(あわのずる)(foam nozzle)とは移動式i包消火設備のホースの先端に装着されて泡を放出するノズル。→あわほうしゅつこうhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/158.html 2025.09.18 あ設備
あ 泡消火薬剤(あわしょうかやくざい)(foam extinguishing agent)とは 泡消火薬剤(あわしょうかやくざい)(foam extinguishing agent)とは原液の混合などにより泡を発生して消火の用に供する消火薬剤。現在、たんぱく泡消火薬剤、合成界面活性剤泡消火薬剤、水成膜泡消火薬剤、水溶性液体用泡消火薬剤がある。経年変化を起こすと効力が低下 2025.09.18 あ設備
あ 泡消火設備(あわしょうかせつび)(foam extinguishing system)とは 泡消火設備(あわしょうかせつび)(foam extinguishing system)とは水による消火方法では効果が少ないか、かえって火災を拡大する可能性のある場合に、水と泡消火剤から発生させた泡で火災面を覆い、主として窒息消火を行う設備。https://kabu-wat 2025.09.17 あ設備
あ 泡消火器(あわしょうかき)(foam extinguisher)とは 泡消火器(あわしょうかき)(foam extinguisher)とは消火器を転倒して、外筒液と内筒液とを反応させて泡を発生させる消火器。A火災およびB火災に適している。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/155.ht 2025.09.17 あ設備
あ アレルゲン(あれるげん)(allergen)とは アレルゲン(あれるげん)(allergen)とはアレルギーを引き起こす原因となる物質や環境条件。花粉、ダニ、ホルムアルデヒド、寒冷など。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/154.html 2025.09.17 あ設備
あ アレスタ(あれすた)(lightning arrester)とは アレスタ(あれすた)(lightning arrester)とは⇒ひらいきhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/153.html 2025.09.17 あ設備
あ アルミ鍍金鋼板(あるみめっきこうはん)(aluminum steel sheet)とは アルミ鍍金鋼板(あるみめっきこうはん)(aluminum steel sheet)とは薄い鋼板にアルミニウムをめっきしたもので、亜鉛鉄板に比べて高温時や亜硝酸ガスなどに対する耐食性に優れ、煙道などの材料に使われる。https://kabu-watanabe.com/glo 2025.09.17 あ設備
あ アルミ板ダクト(あるみばんだくと)(aluminum sheet duct)とは アルミ板ダクト(あるみばんだくと)(aluminum sheet duct)とはアルミ板でつくられたダクト。軽量な点が特徴。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/151.html 2025.09.17 あ設備
あ アルミバスダクト(あるみばすだくと)(aluminum conductor bus duct)とは アルミバスダクト(あるみばすだくと)(aluminum conductor bus duct)とは内部導体をアルミニウムとしたバスダクト。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/150.html 2025.09.17 あ設備