こ 高圧地絡方向継電器の接続図(こうあつちらくほうこうけいでんきのせつぞくず)(connection diagram of high-voltage ground directional relay)とは
あ 亜鉛鉄板(あえんてっぱん)(galvan ized steel sheet)とは 亜鉛鉄板(あえんてっぱん)(galvan ized steel sheet)とは鋼板表面に溶融亜鉛をめっきした板。耐食性があり、加工性に富むので、ダクトや空調機器ケーシング材として使われる。「溶融亜鉛めっき鋼板」「トタン」ともいう。https://kabu-watana 2025.09.02 あ設備
あ アウトレッ卜(あうとれっ卜)(outlet)とは アウトレッ卜(あうとれっ卜)(outlet)とは電灯、コンセントなどに電気を供給するために取り出される配線系統上の取出し口。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/019.html 2025.09.02 あ設備
あ 相フランジ(あいふらんじ)(coupling flange)とは 相フランジ(あいふらんじ)(coupling flange)とはフランジ接続形の弁や機器のフランジと組み合わせて使用するフランジ。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/015.html 2025.09.01 あ設備
あ アイソレータ(あいそれーた)(isolator)とは アイソレータ(あいそれーた)(isolator)とは無菌動物、あるいはノトバイオートを飼育するための容器。内部に常に無菌空気を圧入し、人は容器に取り付けられたゴム手袋を介して作業をする。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/0 2025.09.01 あ設備
あ アイソメ画法(あいそめがほう)(isometric drawing)とは アイソメ画法(あいそめがほう)(isometric drawing)とは三次元の物体を立体的に見せる製図法で、全線は一定の縮尺に従い、水平稜は一定の傾きで製図し、垂直稜は全部鉛直になるように投影して製図する。https://kabu-watanabe.com/glossa 2025.09.01 あ設備
あ アイスオンコイル(あいすおんこいる)(ice on coil)とは アイスオンコイル(あいすおんこいる)(ice on coil)とはスタテイック型氷蓄熱のー形式で、管内に冷媒を流し、管外に氷を成長させる。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/012.html 2025.09.01 あ設備
あ アイスインコイル(あいすいんこいる)(ice in coil)とは アイスインコイル(あいすいんこいる)(ice in coil)とはスタテイック型氷蓄熱のー形式で、管外に冷媒を充てんし、管内に氷を成長させる。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/011.html 2025.09.01 あ設備
あ i-x線図(あいえっくすせんず)(i-x chart)とは i-x線図(あいえっくすせんず)(i-x chart)とはエンタルピーiと絶対湿度xを2軸とした線図で、湿り空気線図がこの一例である。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/010.html 2025.08.31 あ設備
あ i-s線図(あいえすせんず)(i-s chart)とは i-s線図(あいえすせんず)(i-s chart)とは縦軸に比エンタルピーi、横軸に比エントロピーsを配した線図。水蒸気の状態表示によく使われ、タービンやランキンサイクルの計算に適している。https://kabu-watanabe.com/glossary/setubi 2025.08.31 あ設備
あ アーク付きコンセント(あーすつきこんせんと)(grounding-type receptacle)とは アーク付きコンセント(あーすつきこんせんと)(grounding-type receptacle)とは⇒せっちコンセントhttps://kabu-watanabe.com/glossary/setubi/01a/008.html 2025.08.31 あ設備