生垣(いけがき)とは

生垣(いけがき)とは|造園用語英語:hedge樹木を列状に密接させて植え込み、剪定により形を整えたもの。生垣には区画・仕切り、立入防止、舷光防止、目かくし、通風・日射の調節、防火、防風、防塵など多様な機能がある。生垣の種類には庭園内に配置する位置により内垣・外垣、高さによ

育苗(いくびょう)とは

育苗(いくびょう)とは|造園用語英語:nursing野菜や花卉類の苗または果樹・花木・林木などの苗木を育成すること。造園樹木の育苗は、実生苗・ 挿木苗・接木苗・取木苗などを庭木や公共用緑化樹木として供給できるまで育てることを目的としている。育苗法の種類には、育苗する場所に

生田緑地(いくたりょくち)とは

生田緑地(いくたりょくち)とは|造園用語川崎市多摩区にあり、1941(昭和16)年都市計画決定、同事業による防空緑地の一つ。第二次世界大戦後の農地解放による縮小、委託契約のゴルフ場返還問題等があったが、川崎市は整備を進め、民家園・噴水広場・花木園・展望広場・科学館等があり、自

育種(いくしゅ)とは

育種(いくしゅ)とは|造園用語英語:breeding動植物を改良し、希望する遺伝的性質をそなえた品種を作りだすこと。一般に品種改良ともいわれる。造園植物の育種は、利用価値や観賞度のより高い品種、また耐病性・耐寒性等の環境適応性の高い品種を目標としている。育種方法には、枝変

イギリス風景式庭園(イギリスふうけいしきていえん)とは

イギリス風景式庭園(イギリスふうけいしきていえん)とは|造園用語英語:naturalistic English landscape style garden, English gardenイギリスで18世紀初めごろより始まった自然風景式の庭園様式。近代以後の公園設計にも多

壱岐対馬国定公園(いきつしまこくていこうえん)とは

壱岐対馬国定公園(いきつしまこくていこうえん)とは|造園用語長崎県、玄海灘に浮かぶ壱岐・対馬の海岸と山岳部で、1968(昭和43)年7月22日指定。両島とも古くから大陸との交通の要衝に当たっていたため数多くの遺跡が残っている。面積12,625ha。https://kabu

勢い(いきおい)とは

勢い(いきおい)とは|造園用語庭石の形態から生ずる目に見えぬ石の勢いのこと。例えば斜立する立石は斜め上方に向かって勢いが伸び、流れの水分け石が上流方向に尖頭を向けると石が流れに力強く逆らうように見え、また幾つかの石組の勢いを同じ方向に向けると全石がその方向へ進むかのように見え

井頭公園(いがしらこうえん)とは

井頭公園(いがしらこうえん)とは|造園用語1970(昭和45)年から栃木県真岡市に整備された県営の広域公園。運動施設、レジャープール、都市緑化植物園など、自然の地形と植生もよく活用されている。面積 87.0ha。https://kabu-watanabe.com/glos

恰園(イイワン)(いえん)とは

恰園(イイワン)(いえん)とは|造園用語江蘇省蘇州市人民路にある明代の尚書、呉寛の私宅であったが、清代末の光緒年間 (1875〜1908)に、顧文林が画家たちの協力を得て7年かけて完成。園は東西に分かれ、東側は建物と中庭、西側は築山と池に数軒の庭園建築物がある。蘇州でも比較的

イエローストーン国立公園(イエローストーンこくりつこうえん)とは

イエローストーン国立公園(イエローストーンこくりつこうえん)とは|造園用語英語:Yellow Stone National Parkアメリカのワイオミング州、モンタナリ州、アイダホ州にまたがる、最初で最大の面積を有 し、利用者の多い国立公園。世界ーの間欠泉があるほか泥火山
スポンサーリンク