ヴォ一,C(ヴォ一,C)とは

ヴォ一,C(ヴォ一,C)とは|造園用語英語:Calvert Vaux〔1824〜1859〕イギリス生れの建築家。アメリカの造園家ドウニングの仕事を手伝い、後、オルムステッ ド(F.L.Olmsted)とともに、ニューヨークのセントラルパークの設計競技に一等当選。同公園の施

ヴェルサイユ宮苑(ヴェルサイユきゅうえん)とは

ヴェルサイユ宮苑(ヴェルサイユきゅうえん)とは|造園用語英語:parc de Versailles 〔仏〕ルイ(Louis)14世の命により、造園家ル・ノートル(A.Le Notre)が設計したフランス整形式庭園の代表作。1662年より本格着工。ルイ13世の狩猟の城館は次

ウェルウィン(ウェルウィン)とは

ウェルウィン(ウェルウィン)とは|造園用語英語:Welwynロンドンの西32kmの地に、ハワード(E.Howard)がレッチワースの経験を生かして設けた第二の田園都市。1948年、ニュータウンに指定さ れ、1969年の人口は43,000人。面積1,726ha。http

上原敬二(うえはらけいじ)とは

上原敬二(うえはらけいじ)とは|造園用語〔1889〜1981〕造園学の大家。東京出身。東京帝国大学農科大学林学科卒業。明治神宮林苑造成に関係し、神社林の研究で林学博士。渡米留学の後造園教育研究の重要性を認め、1924年東京高等造園学校(初代校長、現東京農業大学造園学科)、19

上野動物園(うえのどうぶつえん)とは

上野動物園(うえのどうぶつえん)とは|造園用語東京都台東区上野公園内にあり、1882(明治15)年設立。農商務省、宮内省、東京市と所管が移り、現在は東京都。わが国初めての本格的動物園。飼育動物種類は日本最大。面積13.9ha。https://kabu-watanabe.c

上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)とは

上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)とは|造園用語東京都台東区にある、太政官布達第16号による公園の一つで、1876 (明治9)年開園。博物館・美術館・動物園等の文化施設がある。面積53.17ha。https://kabu-watanabe.com/glossary/zo

植芝(うえしば)とは

植芝(うえしば)とは|造園用語植芝とは、切芝の張付けを行わず、切芝を解きほぐして散布するか、一様に敷き並べて、その上に細土をふるいかける方法。匍匐(ほふく)茎の植込みである。1坪(3.3㎡)分の切芝で10倍くらいの土地に用いられる。この一方法として、条播芝(筋播芝・条芝)があ

植込み(うえこみ)とは

植込み(うえこみ)とは|造園用語①茶庭・庭園・公園などで、樹木が密生して植え込まれている場所。②樹木を植え付ける作業。https://kabu-watanabe.com/glossary/zoen/03u/010.html

植木(うえき)とは

植木(うえき)とは|造園用語庭園・公園などのあらゆる植栽工事に用いるために、畑で整形、根づくりなどの養生管理がなされている造園樹木の総称、あるいは庭園等に植えられている樹木。https://kabu-watanabe.com/glossary/zoen/03u/009.h

植えいたみ(うえいたみ)とは

植えいたみ(うえいたみ)とは|造園用語樹木の植付け後に見られる葉色の変化。葉・若枝のしおれなどの樹勢の衰退を示すような現象の総称。https://kabu-watanabe.com/glossary/zoen/03u/008.html
スポンサーリンク