え 枝透かし(えだすかし)とは 枝透かし(えだすかし)とは|造園用語密生した小枝や、不用の枝を剪除する方法。樹木の健全な発育を促す目的で行う。木ばさみ・のこぎりを用いて不用枝や密生した小枝を枝の基部より切り取る。この際切り口の融合を促進させ剪定後の枝の生育を健全にするため、切り取る校が少しでも切り取られる枝 2025.09.24 え造園
え 枝下(えだした)とは 枝下(えだした)とは|造園用語英語:clear length樹冠を形成している一番下の主枝の分岐点から根際までの長さ。樹木の形状寸法を表示する場合には「枝下何mもの」などと指定する。特に街路樹では枝下を均一にすることが美観上重要であるが、わが国では、これが守られていない例 2025.09.24 え造園
え 枝変り(えだがわり)とは 枝変り(えだがわり)とは|造園用語英語:bud mutation遺伝子の突然変異により、体細胞の一部が突然に形質の変化を起こしてできる、枝の変異形や花色の変わったもの。芽の発育の初期に現れ、この芽が伸びて校変りとなる。この変わった部分を無性繁殖によって新しい品種を固定する 2025.09.24 え造園
え A層(エーそう)とは A層(エーそう)とは|造園用語英語:A horizon自然状態における土壌層位の表層で、暗色で腐植質に富む膨軟な土壌層。なお、A層は上部から順に、堆積物の形状がはっきり認められる腐植前のL層と、完全に腐植するまでの途中段階層のF層、さらに腐植、分解し暗色で膨軟状態のH層の 2025.09.24 え造園
え エスパリア(エスパリア)とは エスパリア(エスパリア)とは|造園用語英語:espalier建築物壁面、塀などの垂直構造物面を緑化する手法で、造園樹木、ツル植物あるいは果樹の枝・つるを、緑化対象となる壁面・塀に誘引し、厚みをもたさず壁面に張りつくように垣状に仕立てたもの。枝・つるの誘因に際しては、卜レリ 2025.09.24 え造園
え エステ荘(エステそう)とは エステ荘(エステそう)とは|造園用語英語:Villa d'Este 〔伊〕ロ ーマ郊外チボリ(Tivoli)にある、世界的に有名なイタリアルネサンスの代表的庭園。枢機卿イポリット・エステ(Ippolito d'Este)の別邸として、1549年に造営といわれる。リゴリオ( 2025.09.24 え造園
え エスキス(エスキス)とは エスキス(エスキス)とは|造園用語英語:esquisse 〔仏〕設計作業・デザイン創作作業の過程で、自己のイメージ確認やアイデアの捻出のために描くもの。設計プレゼンテーションを目的とする透視図やパースペクティブなどと異なり、自己イメージの反復作業として使用するものでスケッ 2025.09.24 え造園
え エスエス(エスエス)とは エスエス(エスエス)とは|造園用語英語:SSsuspended solidの略で水中に懸濁している不溶性物質、つまり浮遊固形物のこと。水質指標の一つ。SSは光の水中透過を妨げるので、これが多いほど水を濁らせる。一般には濁度の原因となる粒形2mm以下の小微粒子である粘土・有 2025.09.24 え造園
え エージング(エージング)とは エージング(エージング)とは|造園用語英語:aging時を経ることによって、自然を基礎とする庭園が安定した美しさをもたらすこと。歴史の美、時間の美、日本庭園で、侘(わび)・寂(さび)・幽玄(ゆうげん)などの美意識が育ったのは、高温多湿の気候風土の下で、自然の石や樹木が変化 2025.09.23 え造園
え エジプトの庭園(エジプトのていえん)とは エジプトの庭園(エジプトのていえん)とは|造園用語英語:Egyptian garden囲繞(いにょう)、水面、緑陰、烏や魚、左右対称の秩序など、西洋庭園の原形的庭園。古代エジプトの繁栄は、BC3,500年からBC500年ごろで、西洋庭園の整形式の原形が見られる。テーベにあ 2025.09.23 え造園