お 温量指数(おんりょうしすう)とは 温量指数(おんりょうしすう)とは|造園用語英語:warmth index一定期間内の温度を、ある基準によって積算し、指数化したもの。植物の分布あるいは生育と温度との関係をみるために活用 される。代表的なものとして、吉良竜夫によって考案された暖かさの指数と寒さの指数とがある 2025.10.06 お造園
お 遠音別岳原生自然環境保全地域(おんねべつだけげんせいしぜんかんきょう ほぜんちいき)とは 遠音別岳原生自然環境保全地域(おんねべつだけげんせいしぜんかんきょう ほぜんちいき)とは|造園用語北海道斜里郡知床半島の基部に位置する高山性植生を有する地域。人為的自然の改変が認められない良好な原生状態を残している。指定1980(昭和55)年2月4日。面積1,895ha。 2025.10.06 お造園
お 温泉地(おんせんち)とは 温泉地(おんせんち)とは|造園用語英語:spa温泉が湧き入浴施設のある土地。「温泉法」によれば、地中から湧出する温水・鉱水・水蒸気・ガスで、指定された物質を有していればよい。温度は25℃以上とされている。わが国は火山国であるから2万近い湧出箇所が存在している。温泉は古くか 2025.10.06 お造園
お 温室効果(おんしつこうか)とは 温室効果(おんしつこうか)とは|造園用語英語:green-house effect地球を被覆する大気が、太陽からの短波長である日射をよく透過し、逆に大地からの長波長であるふく射をいったん吸収することによって、あたかもガラス室内の温度上昇に似た効果を大気がなすこと。もし大気 2025.10.06 お造園
お 温室(おんしつ)とは 温室(おんしつ)とは|造園用語英語:greenhouse耐寒性の劣る植物を保護したり、また促成や抑制栽培を行うために、光を透過するガラスなどの素材を使用してつくられる保温あるいは加温設備をもつ施設。栽培目的により小型の家庭温室、農業用の営利温室、学校・試験場・植物園の標本 2025.10.06 お造園
お 音圧レベル(おんあつレベル)とは 音圧レベル(おんあつレベル)とは|造園用語英語:sound pressure levelSPLと略称し、音圧をデシベル尺度で表したもの。音波によって変化する気圧が大気圧となす差を音圧という。ウェーバー・フェヒネルの法則 (Weber-Fechner's law)が示すよう 2025.10.06 お造園
お お礼肥(おれいごえ)とは お礼肥(おれいごえ)とは|造園用語開花後または果実の収穫後に消耗した樹勢を回復させるために与える肥料。翌年の花や実のために行う追肥である。リン酸やカリ成分の多い遅効性および緩効性肥料を施す。https://kabu-watanabe.com/glossary/zoen/0 2025.10.06 お造園
お オルムステッド F.(オルムステッド F.)とは オルムステッド F.(オルムステッド F.)とは|造園用語英語:Frederik Law Olmsted〔1822〜1903〕オープンスペースに先駆的業績をあげ、造園という職能を確立した偉人で、ニューヨークのセントラルパークの設計および実施者。ランドスケープアーキテク ト 2025.10.05 お造園
お オールスドルフ墓地(オールスドルフぼち)とは オールスドルフ墓地(オールスドルフぼち)とは|造園用語英語:Hauptfiedhof Ohlsdorfドイツ、ハンブルグ市の中央墓地。1870年代末に着工。拡張部分はリンネ設計の建築式造園。火葬場、礼拝堂、名誉墓地、バラ園など。面積402ha。https://kabu 2025.10.05 お造園
お 織部灯籠(おりべどうろう)とは 織部灯籠(おりべどうろう)とは|造園用語茶人大名である古田織部正重然(しげよし)の好みになると伝えられる茶庭(露地)用の小形な石灯籠。一般に台座がなく竿が直接埋められ火袋の高さの調整が容易であることから、つくばいの鉢明りなどに多用される。笠・火袋・中台・竿共に四角。竿の上部に 2025.10.05 お造園