街区(がいく)とは

街区(がいく)とは|造園用語英語:block道路によって区画された一団の宅地や画地のことをいい、市街地構成の単位。一般的な独立住宅地設計の場合、短辺30〜50m、長辺100〜200m程度が標準で土地区画整理の設計標準では、短辺30〜80m、長辺80〜140mとされ

街渠(がいきょ)とは

街渠(がいきょ)とは|造園用語英語:gutter歩・車道境界のある街路で、歩・車道境界に設ける路面排水用の溝。歩行者と自動車用の園路のあるような公園にも用いられることがある。街渠を流れる水は街渠桝(ます)に集められ、排水管に流入する。https://kabu-w

海岸法(かいがんほう)とは

海岸法(かいがんほう)とは|造園用語都道府県知事は防護すべき海岸を海岸保全区域として指定し、その管理者となること、海岸保全施設は築造の基準によらなければならないこと等を定めている法律。1956(昭和31)年公布。https://kabu-watanabe.com/g

海岸地形(かいがんちけい)とは

海岸地形(かいがんちけい)とは|造園用語英語:coastal landforms海岸地帯に見られる特徴的な地形。波浪や潮流など海の営力、地盤の隆起・沈降等によって形成される。海岸地形は岩石海岸と砂浜海岸とに大別できるが、岩石海岸には波浪の影響が強く現れ、海食崖(

海岸植物(かいがんしょくぶつ)とは

海岸植物(かいがんしょくぶつ)とは|造園用語英語:coastal plants海に面した岩石地や急斜面・断崖などに生育している植物。海岸植物は耐塩性があり、紫外線に強く、海風による乾燥などに耐える植物である。関東地方の海岸では、海風が直接あたる急斜面にトベ

開花習性(かいかしゅうせい)とは

開花習性(かいかしゅうせい)とは|造園用語花芽の分化、形成、開花の仕方などの樹種による固有の性質。主要樹木の開花習性について、本間啓は、(1)今年の新枝に花芽をつけ、今年の内に開花するもの:サルスベリ・キンモクセイなど、(2)今年伸長した枝に花芽をつけ、冬を越し、翌年の

街園(がいえん)とは

街園(がいえん)とは|造園用語主として街路内にみられる小緑地のことで、例えば、橋台地、交通島、一部の分離帯等のことをいう。https://kabu-watanabe.com/glossary/zoen/06ka/002.html

外苑(がいえん)とは

外苑(がいえん)とは|造園用語境外にある神苑の一つ。寺社や廟の境内に接した境外または飛地に、寺社などの祭祀の目的で設置された記念庭園、記念林苑、体育競技場などで、外見や利用が公園同様であっても、寺社などによって本来的に管理されている場所。明治神宮、平安神宮、橿原神宮などで経営
スポンサーリンク