ガーデンハウス(ガーデンハウス)とは

ガーデンハウス(ガーデンハウス)とは|造園用語英語:garden house①庭園建築物の総称。園内に数多くの種類の建物があるが、その多くは休憩または展望用、時には各種の宴用に供され、日常生活と密接に関係づけられ庭園利用の中心となる。園亭・四阿・凉亭・キオスク・アー

ガーデンショー(ガーデンショー)とは

ガーデンショー(ガーデンショー)とは|造園用語英語:gartenschau (独〕ガルテンシャウ、庭園博覧会、園芸展覧会と訳すことができる。G.アーリングル(GustavAllinger)によると、ドイツにおいては1720年以来、州、連邦単位、あるいは最近て

ガーデンゲイト(ガーデンゲイト)とは

ガーデンゲイト(ガーデンゲイト)とは|造園用語英語:garden gate庭の垣・柵に設けられた出入口。日本庭園の庭門、庭木戸に当たる西洋庭園の庭園構成物。庭木戸程度の簡単なものから、石造のアーチ門や、バラをはわせた装飾的なものまである。通常ガーデンゲイ

ガーデンオーナメント(ガーデンオーナメント)とは

ガーデンオーナメント(ガーデンオーナメント)とは|造園用語英語:garden ornament庭園内で移動可能な工作物。装飾的なものに壺(つぼ)・鉢・彫刻の類、実用的なものに野外ベンチ・野外卓などがあり、ガーデンファニチュアともいう。一般に装飾本位のものをカ

家庭菜園(かていさいえん)とは

家庭菜園(かていさいえん)とは|造園用語英語:home vegetable garden野菜や果樹を栽培した住宅庭園の一部分。自然との触れ合いを主体とした庭づくりで、収穫の実益を兼ねている。家の周りに食用の菜園を設けたことは、古くからあったと思われる。わが国で最も家

活力度(かつりょくど)とは

活力度(かつりょくど)とは|造園用語①植物体の形状、生育状態、生理作用の程度によって植物体の健康度合、活性度合を判定する尺度。樹木活力調査などに用いられる。②植物群落を構成する各植物の今後の繁栄度合を、発芽・生長・開花・結実の生活環が全うできるか否かによって判定する尺

桂離宮庭園(かつらりきゅうていえん)とは

桂離宮庭園(かつらりきゅうていえん)とは|造園用語京都市右京区にあり、江戸時代初期、八条宮智仁(位)親王が、1617(元和3)年将軍秀忠からこの地に所領を受け造営した別業。1642(寛永19)年二代智忠(としただ)親王は、さらにこれを充実させた。作者は両親王の創意によるもの

桂垣(かつらがき)とは

桂垣(かつらがき)とは|造園用語京都の桂離宮正門付近に造られた垣。表面は枝付きの竹穏を横に並べ、組子は太竹二つ割りを玉縁よりやや高くたてに間隔やや狭く、その先端は後方へ斜めに切り落としたもの。その重厚な趣が喜ばれる。また離宮外周にある生きた青竹(ハチク) を折り曲げて

葛石(かつらいし)とは

葛石(かつらいし)とは|造園用語軒内に立つ土庇の柱、崖下や水面に乗り出した建物の単独柱や床束用の礎石の一つ。やや先とがりの形よい自然石を利用して頭部に柱を受けたもの。石の形状寸法は建物と調和したものを選び、石と柱の接点は石の面に合わせて造られる。https://kab

合浦公園(がっぽこうえん)とは

合浦公園(がっぽこうえん)とは|造園用語1881(明治14)年、地元の水原衛作の発意に始まり、1894(明治27)年青森町(現青森市)に引き継がれ開園。松林を曲折する圏路、野球場、テニスコート、海水浴場等。面積16.4ha。https://kabu-watanabe.
スポンサーリンク