あ 油入りケーブル(あぶらいりけーぶる)(oil-filled cable)とは 3心構造では介在ジュート部に油通路を設け、ケーブル外周にアルミニウム、鉛などの金属シースを施し、外部油槽から絶縁油を加圧して、絶縁を強化した電力ケーブル。単心構造のケーブルは中心に油通路がある。超高圧ケーブルにも応用されている。油圧は2~3kg/㎠(低油圧)、12~25kg/㎠( 2025.08.19 あ電気
あ アパーチャ形蛍光ランプ(あぱーちゃがたけいこうらんぷ)(aperture fluorescent lamp)とは ガラス管と蛍光体の間に反射膜を作り、一部を線状に除去したラインスポット照明用蛍光ランプ。店舗の展示照明用などに用いる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/057.html 2025.08.18 あ電気
あ アネルギー(あねるぎー)(anergie)とは 一般に、エネルギーは機械エネルギーに変換できる部分と変換できない部分とがあり、後者のこと。前者をエクセルギー(exergy)という。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/056.html 2025.08.18 あ電気
あ アナンシェータ(あなんしぇーた)(annunciator)とは 監視盤などに組み込み、音響、音声、表示灯などで事故や異常の発生した系統、場所、装置、機器を見分けられるようにした装置。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/055.html 2025.08.18 あ電気
あ アナログ(あなろぐ)(analog)とは 連続して変化する物理量。あるいは、そのような量によって動作する装置。不連続変化量をディジタルという。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/054.html 2025.08.18 あ電気
あ アドミタンス(あどみたんす)(admittance)とは インピーダンスの逆数をいう。一般にアドミタンスはYで表され、単位は[S](ジーメンス)である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/053.html 2025.08.18 あ電気
あ 当て盤(あてばん)(rivet holder)とは ダクトのフランジ部分などにリベットを打つ場合、リベットを保持するため、裏側に当てる鉄製のブロック。レールを切断したものが多用される。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/052.html 2025.08.18 あ電気
あ 圧力水頭(あつりょくすいとう)(pressure head)とは 水頭の一種。水の圧力[kg/㎡]を単位体積当たりの重量[kg/㎥]で除算した量。単位は[m]である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/051.html 2025.08.18 あ電気
あ 圧力(あつりょく)(pressure)とは 単位面積当たりに受ける力。単位はパスカル[Pa]である。1[Pa]=1[N/㎡]、1気圧[atm]=9 .8x10⁴[Pa]=1[kgf/㎠]https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/050.html 2025.08.18 あ電気
あ アップコンセント(あっぷこんせんと)(pop-up floor receptacle)とは 使用時にだけ受口が床面より上部に露出する床収納式コンセント。事務所、店舗などの床に設け、収納状態では、ほとんど歩行の支障にならない。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/049.html 2025.08.17 あ電気