圧電効果(あつでんこうか)(piezoelectric effect)とは

ねじり力または圧力が圧電結晶(水晶、ロシェル塩など)に加わるとき、結晶の相対する面の間に電圧が生じ(直接効果)、逆に外部から強電界を加えると機械的ひずみを生じる現象(逆効果)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/048.htm

圧着端子(あっちゃくたんし)(crimp-style terminal)とは

圧着専用工具を使用して電線端に接続する端子。無はんだで接触抵抗の少ない接続ができる(JIS C 2806銅線用裸圧着スリーブ)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/047.html

圧縮端子(あっしゅくたんし)(compression terminal)とは

電気機械の端子部と電線とを接続する場合、電線の端末に圧縮工具を使用して接続する端子(JIS C 2804)。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/046.html

圧縮接続(あっしゅくせつぞく)(compression joint)とは

対称的なダイス(dice、加工用の型のこと)を持つ電線接続工具を用いて、圧力を加えて接続部を変形させる接続。圧縮スリーブ、圧縮端子などが用意されている。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/045.html

厚鋼電線管(あつこうでんせんかん)(thick steel conduit tube)とは

鋼製電線管の一種。屋外工事、防爆工事などに使う。管の内径[mm]に近い偶数で管を呼ぶ。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/044.html

アダプター(あだぷたー)(adapter)とは

機械部品相互が形状の相違から接合できない場合、相互接合ができるようにする仲介接続用具。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/043.html

遊び時間(あそびじかん)(idle time)とは

入力と出力のあるシステムにおいて、システム内の処理時間と入出力時間との差から、どちらか一方に生じる待ち時間。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/042.html

アジャス卜式脚立(あじゃすとしききゃたつ)(adjustable stepladder)とは

4脚調節式脚立兼用はしご。床(地)面が凹凸の場所では脚の長さを調節して安定にできる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/041.html

足場ボルト(あしばぼると)(step bolt)とは

電柱の昇降をたやすくするために電柱に取り付ける鉄製の太い釘状の金物。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/040.html

足場(あしば)(scaffold)とは

工事を行うときの作業床や通路とするために構築する仮設物。天井、壁などの配線、器具の取り付けおよび点検、修理などに使用する。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/01a/039.html
スポンサーリンク