え エネルギーの単位(えねるぎーのたんい)(energy units)とは SI単位ではジュール[J]。エネルギー、仕事、熱量の各単位は[J]である。因みに1[J」=1[N・m]。1Nの力がその方向に物体を1m動かすときの仕事が1Jである。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/044.html 2025.09.09 え電気
え エネルギー管理(えねるぎーかんり)(energy management)とは 機器・設備の消費エネルギーを把握し、有効利用を図る管理手法と技術。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/043.html 2025.09.09 え電気
え NO接点(えぬおーせってん)(normally open contact)とは 常時開路接点。操作電磁石が消磁されると、開く接点。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/042.html 2025.09.09 え電気
え NF(えぬえふ)(Norme Francaise)とは フランスの国家規格。日本のJISに相当。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/041.html 2025.09.09 え電気
え NECA(えぬいーしーえー)(National Electrical Contracters Association)とは アメリカ電設工業会。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/040.html 2025.09.09 え電気
え NEC(えぬいーしー)(National Electrical Code)とは アメリカ火災予防協会が制定する電気工事規程。世界的に通用する規格である。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/039.html 2025.09.09 え電気
え NEMA(えぬいーえむえー)(National Electrical Manufacturers Association)とは 全アメリカ電気製造者協会。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/038.html 2025.09.08 え電気
え エナメル線(えなめるせん)(enameled wire)とは 導線表面の電気絶縁材料としてエナメル(塗料)を塗布・焼き付けた絶縁電線。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/037.html 2025.09.08 え電気
え 越流(えつりゅう)(overshoot the current)とは タングステンの電気抵抗は正の温度係数があり、白熱電球のタングステンフィラメントの点灯前の抵抗は小さいので、点灯時には、定格電流の数倍以上の電流が流入すること。やがてフィラメントは加熱されて抵抗が増加して電流が減少し、定格電流に落ち着く。https://kabu-watanabe. 2025.09.08 え電気
え エッジ効果(えっじこうか)(edge effect)とは 絶縁物の絶縁破壊が、電極の直下よりも、電極周辺からの沿面放電によって絶縁破壊が起きる現象。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/04e/035.html 2025.09.08 え電気