卸供給の種類(おろしきょうきゅうのしゅるい)(kind of wholesale supply)とは

卸供給電力について、契約期間と規模によって区分される種類。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/040.html

卸供給事業者(おろしきょうきゅうじぎょうしゃ)(wholesale supply utility)とは

一般電気事業者に対し、その一般電気事業用の電気を供給するもの(振替供給は除かれている)。卸供給事業者には、一般電気事業者および卸電気事業者は含まれない。(電気事業法第2条第1項第9~10号)https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/

及び(および)(and)とは

法令用語の一つで、併合を表す接続詞。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/038.html

親目盛(おやめもり)(main scale mark)とは

主要な目盛箇所に用いる目盛線で、長さ、太さなどを変えて他の目盛と区別したもの。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/037.html

オフセットドライバ(おふせっとどらいば)(offset driver)とは

普通の棒状ドライバが使えない狭い箇所で使うドライバ。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/036.html

オフセット(おふせっと)(offset)とは

①制御系:所期の出力と実際の出力の差。残留偏差。 ②三相送電鉄塔:上中下の各線を水平方向にずらす距離。 ③波形観測器:波形の基準レベルと観測器のゼロレベルの差。 ④トランスジューサ:入力ゼロのときの一定の誤差出力。 ⑤距離継電器:実際の動作の基本特性図からのずれ。https://

乙種風圧荷重(おっしゅふうあつかじゅう)(category Otu wind load(Otu-shu wind load))とは

架空電線路に使用する支持物の強度計算に適用する三種類の風圧荷重の一つ。ほかに甲種と丙種の各風圧荷重がある。電線の周囲に厚さ6mmで比重0.9の氷雪が付着し、風の方向と直角になった場合に490Pa/㎡、その他は20m/sの風速として算出する。https://kabu-watanab

オスタ形ねじ切り器(おすたがたねじきりき)(oster die stock)とは

管の表面にねじを切る工具。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/033.html

遅れ電流(おくれでんりゅう)(lagging current)とは

位相が電圧よりも遅れている電流をいう。誘導性の回路の電流は遅れ電流となる。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/032.html

送り接続(おくりせつぞく)(shift connection)とは

金属管などの接続において、管を回せないとき、カップリングを工夫して、管を回さないで行う接続。https://kabu-watanabe.com/glossary/denki/05o/031.html
スポンサーリンク